年間共通テーマ
数学的に考える資質・能力を育成する授業の在り方ー新学習指導要領で算数の授業を変えるー
特集1
全面実施に向けて,今,やらなければいけないこと〈授業を変える視点〉 深い学び
今月号(1月号)年間の位置付け 4
誌上授業研究会
教材と深い学びについて 6
授業の実際 10
授業者:荒川 知美
協議会記録 14
指導講評 18
指導講評 上野 和彦 大澤 隆之
山﨑 憲 片桐 重男
特集2
提案と討議
「低学年の新領域『測定』における算数との出合いは,どうあるべきか」 22
提案 濁川 究
栗田 辰一朗
司会 齊藤 一弥
参加者 清水 美憲 小坂 裕皇
大石 京子 久下谷 明
今月の話題 将来の世界的頭脳育成に向けて/二宮 裕之 1
算数好きを育てる
「数学的な見方・考え方」を価値づけていくことで算数好きを育てる!/宮河 俊宏 34
データから今を読む 身の回りの事象を算数で考えよう!/本橋 大喜 36
日常の事象に潜む算数
子供の数学的な問題発見や問題解決の過程を重視した数学的活動の充実/西村 正憲 38
海外の算数教育情報
イングランドにおける代数的思考を育成するための取り組み:
ICCAMSプロジェクトを事例として/榎本 哲士 40
地域発!算数への取り組み 大教大支部 授業力向上でみんなハッピーへ/奈良 真行 42
今月の指導
1年
ひき算―数量の関係から減加法を見いだす―/山田 薫 44
[協議会] 47
2年
2学年における分数の効果的な素地指導について/稲田 智美 50
[コメント] 平野 年光 53
3年
小数/森 慎弥 54
[コメント]金本 良通 57
4年
小数のかけ算とわり算/西村 征将 58
[コメント] 大澤 隆之 61
5年
比例/二宮 大樹 62
[コメント] 町田 彰一郎 65
6年
資料の整理/河合 紗由利 66
[コメント]向山 宣義 69
2019年度『新しい算数研究』年間テーマ 70
支部結成のご案内 71
*次号予告・編集後記/濁川 究 72