
弊社サイトよりクレジットカード決済にてお申し込み承ります。
送料無料でご希望の送付先にお送りいたします。
お申し込みの種類をお選びいただきカートに入れるボタンをクリックください。
開始号はお申し込み時点で次に発売する号からとなります。
(例:申込時点の最新号が1月号。定期開始は2月号から)
その他、お支払い方法などにつきましては、弊社「特定商取引表示」をご参照ください。
文部科学省の最新の教育施策や学習指導要領の要点を分かりやすく解説し、具体的な授業実践と併せて紹介。各教科等に係る内容は、全て教科調査官が責任編集。学習指導要領改訂を2017年に控え、最新の教育情報をいち早く、正確に得るために、全教員必読の月刊誌。
文部科学省特別支援教育課が編集する季刊誌。全障害種(視覚・聴覚・知的・肢体不自由・病弱)、ならびに特別支援学級・通級での指導事例の紹介をはじめ、学習指導要領や様々な施策についても解説。現場の先生方ならびに管理職も必携の雑誌です。
基礎・基本から最先端の取り組みまで授業づくりについて幅広く理解することができ、日々の授業はもちろん、年間指導計画の作成にも役立つ内容となっています。次期学習指導要領改訂などのタイムリーな話題も、実践レベルで解説!教職員必携の雑誌です。
筑波大学附属小の5人のカリスマ国語教師と、全国の国語授業エキスパートたちで創る、授業者の授業者による明日の国語授業づくりのための雑誌。
今、子どもたちに必要とされている言葉の力とは?教師に必要な指導技術とは?単元とは?発問とは?マンネリ授業から脱却するための、国語授業づくりのあらゆる疑問に答えます!!
筑波大学附属小学校算数部の超人気教諭6名が企画&編集&執筆!全国の算数教室で話題になっていること困っていることから算数の本質に迫るテーマまで「現場目線ならでは」の内容を毎号お届け!今いちばん熱い算数授業誌との声、多数。
算数教育の新しい考え方や実践を紹介したり、全国各地の支部の実践記録を掲載。また、日頃の悩みや戸惑いを本誌を通して語り合い、研究交換することを使命とする雑誌です。毎号時代のニーズに即したテーマを設定して先生方の授業・研究に役立つ情報を提供しています。
理科教育界の動向をタイムリーにとらえた特集テーマ、バラエティ豊かな連載によって、研究活動や授業実践に役立つ情報を発信。昭和27年の創刊から、幅広い視野で理科教育の「今」を見つめ続け、日本の理科教育の進歩と発展に貢献。