ホーム 子どもに「問い」と「気付き」がうまれる「?型板書」の国語授業
子どもに「問い」と「気付き」がうまれる「?型板書」の国語授業 - 東洋館出版社

子どもに「問い」と「気付き」がうまれる「?型板書」の国語授業

ISBN: 9784491037578

槙原 宏樹 /著

セール価格 2,200(税込)
付与予定ポイントpt
6
人がこの商品を閲覧しています
タイプ: 書籍

レビューを書くと100ポイントプレゼント

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
商品説明

<板書で子どもに「?」を生む! 解決したくなる!「?型板書」の国語授業>
2020年度から小学校で全面実施された学習指導要領の国語編では、
子どもたちが言葉による見方・考え方を働かせ、深い学びを実現する
ことが目標として掲げられています。

しかし、これまでには、子どもを教師の読みに押し込めるような教師偏重型の授業や、
その逆に、子どもの読みが他者と交わることなく、好きな方向に広がったままと
なってしまう学習者偏重型の授業もありました。こうした授業では、子どもたちが
言葉による見方・考え方を働かせ、深い学びを実現することはなかなかかないません。
そんなとき、ぜひご提案したいのが、「?型板書」です。

本書では、国語科の学習において、「問い」や「気付き」は欠かすことができない
ものと考えています。それらが生み出されるためには、教師が授業の中でどんな役割を
果たすかが重要です。本書では、教師は子どもたちに「問い」や「気付き」が生み出されて
いくよう働きかけ、その学びを整理するファシリテーターになる必要があると考え、
学びを整理する手段として、板書を使った整理に着目しています。

 

授業における板書の重要性は、これまでも多くの実践家によって示されてきました。
その役割は、学びの「見える化」や理解を深めるためのツールとして、
またはノート指導との連動など様々です。

その中に、「整理」という役割があります。授業が進んでいく中で、
多様な読みや考え方が表出された際、それらを分類し、子どもたちの状況を
見える化させる役割です。また、そのような整理された板書を、そのまま
学習の「仕掛け」として使用するという方法も重要視されてきました。

本書では、板書を「仕掛け」として使用するだけではなく、
板書によって「?」が生まれ、それを解決することで子ども自身が学びに気付く
「?型板書」を提案します。「理解」や「仕掛け」が中心であった板書に対し、
子どもの内面に「?」を生み出すことを中心にした板書づくりです。
そのための5つの板書型×2つのタイプをご紹介します。