月刊 新しい算数研究2021年8月号

    月刊 新しい算数研究2021年8月号

      Product form

      Barcode: 9784491044774

      新算数教育研究会/編

      $7.00

      目次

      特集
      資質・能力ベースの評価をいかに進めるか
      ー今までと何が変わったのか、どう変えるのかー

      論説1
      具体的な学習活動における評価規準の設定にこそ要諦がある 田村 学 4
      論説2
      指導と評価の一体化を目指した算数科の学習評価 蒔苗 直道 8
      提案1
      □でわりきれる筆算の問題を変えて探究する活動で,
      知識・技能を活用する姿を追う 田中 英海 12
      提案2
      指導の改善に向けての「生きて働く知識・技能」の評価
      —第5学年「合同な図形」の実践を通して— 中尾 祐子 16
      提案3
      相互評価したことを振り返り,自己評価能力を高める
      —第5学年「割合」:根拠を明確にする授業— 黒木 正人 20
      提案4
      未知の状況にも対応できる「思考力,判断力,表現力等」の評価をいかに進めるのか
      —「データの活用」領域— ?元 新一郎 24
      提案5
      「主体的に学習に取り組む態度」の評価の在り方について
      —第4学年「わり算の暗算」における実践を通して— 桑原 俊和 28
      提案6
      粘り強い取組と自ら学習を調整する点を重視した
      「主体的に学習に取り組む態度」の評価をいかに進めるのか
      —「測定」領域— 志田 倫明 32

      今月の話題 制約の中だからこそ見つかる新たな光/松尾 七重 1
      算数好きを育てる 子供たちの関心を高める「算数神社」の取組/大田 悠介 36
      日常の事象に潜む算数 『密』ってなんだ?/小島 亜季 38
      海外の算数教育情報 社会批判的モデリングの意義/山崎 美穂 40
      深い学びを育てるおもしろ問題 
      トピック問題に帰納・演繹・類推の要素を入れる/平川 賢 42

      今月の指導
      1年
      かずしらべ/中原 久子 46
      [コメント] 赤井 利行 49

      2年
      水のかさ/森本 充 50
      [コメント]高橋 丈夫 53

      3年
      あまりのあるわり算/中居 宏恵 54
      [コメント]岡崎 正和 57

      4年
      角の大きさ/丹野 浩基 58
      [コメント]市川 啓 61

      5年
      合同な図形/芳賀 雄大 62
      [コメント] 大澤 隆之 65

      6年
      比/青木 匡信 66
      [コメント] 両角 達男 69

      2021年度『新しい算数研究』年間テーマ 44
      『新しい算数研究』定期購読のご案内 45
      新算研編集の講座シリーズのご案内 70
      *次号予告・編集後記/小坂 裕皇 72

        Description

        年間共通テーマ
        算数の本質に迫る授業づくりの基礎・基本 
        —改めて問う「算数科の授業は何を目指すのか,どう目指すのか」—

        Specifications

        • 読者対象: 小学校教員・中学校教員・大学教員
        • 出版年月: 2021年7月28日

        Customer Reviews

        Be the first to write a review
        0%
        (0)
        0%
        (0)
        0%
        (0)
        0%
        (0)
        0%
        (0)

        Login

        Forgot your password?

        Don't have an account yet?
        Create account