特集
資質・能力ベースの評価をいかに進めるか
ー数学的な見方・考え方の成長と評価ー
論説1
数量の関係に着目して,意味を考えるという資質・能力を育成することを例にして
笠井 健一 4
論説2
「算数・数学の全体の地図」が見えるか 小林 雅弘 8
提案1
数学的な見方・考え方を働かせた「数量や図形を見出し,
進んで関わる活動」の充実への学習評価 下道 成人 12
提案2
数学的な見方・考え方を働かせた「数量や図形を見いだし
進んで関わる活動」の充実への学習評価 肥後 和子 16
提案3
数学的活動を通していかに子どもたちに自覚させていくか
—第1学年「なかよくわけよう」— 木下 有佳里 20
提案4
数学的な見方・考え方を働かせた「日常の事象から見いだした問題を解決する
活動」の充実への学習評価 —5年「割合とグラフ」の実践から— 西條 俊介 24
提案5
数学的な見方・考え方を働かせた「数学的に表現し伝え合う活動」の
充実への学習評価 今城 季紹 28
提案6
数学的な見方・考え方を働かせた「算数の学習場面から見いだした問題を解決する活動」の充実への学習評価
3年「除法」における学習評価 川西 邦彦 32
今月の話題 制約の中だからこそ見つかる新たな光/松尾 七重 1
算数好きを育てる 子供たちの関心を高める「算数神社」の取組/大田 悠介 36
日常の事象に潜む算数 『密』ってなんだ?/小島 亜季 38
海外の算数教育情報 社会批判的モデリングの意義/山崎 美穂 40
深い学びを育てるおもしろ問題
トピック問題に帰納・演繹・類推の要素を入れる/平川 賢 42
今月の話題 2021.12.26−27 新算研冬のセミナー
「語り合おう,オンラインセミナーで!」のお誘い/細水 保宏 1
算数好きを育てる 「毎日」の中で算数好きを育てる/山村 祐子 36
日常の事象に潜む算数
身の回りにある敷き詰め図形 −どんな形なら敷き詰められる?−/原 一夫 38
海外の算数教育情報 算数科授業における議論を導く教師のスキル/花園 隼人 40
深い学びを育てるおもしろ問題
王道!! 「虫食い算」のステップアップで,楽しみながら筋道立てて考える力を育む/瀧ヶ平 悠史 42
今月の指導
1年
たしざん/綿谷 徳子 46
[コメント] 平野 年光 49
2年
たし算とひき算の筆算/山本 早衣子 50
[コメント]八木 陽 53
3年
大きな数の仕組み/鶴谷 弥也 54
[コメント]植村 徳治 57
4年
式と計算/榎本 真優子 58
研究協議会 62
5年
児童が帰納的に考え,主体的に三角形の内角の和が180°であることを見いだすことのできる授業展開/冨倉 亮 64
[コメント] 石田 淳一 67
6年
拡大図と縮図/天野 翔太 68
[コメント] 矢部 一夫 71
新算数教育研究会主催 第45回セミナー「語り合おう,オンラインセミナーで!」のご案内 44
新算研オンラインセミナーのご案内 45
*次号予告・編集後記/濁川 究 72