年間共通テーマ
算数の本質に迫る授業づくりの継承・発展
―算数における「個別最適な学び」と「協働的な学び」を考える―
特集
算数の「協働的な学び」と数学的活動
論説1
数学的活動の充実に向けた協働的な学び
―数学的活動の局面に応じて多様な考えを生かす― 辻山 洋介 4
提案と討議1 8
提案: 第6学年 : 分数のわり算 内田 謙太郎
討議:林 義典先生(司会)・三上 顕・倉次 麻衣・河合 智史
提案と討議2 18
提案: 理科教育との横断的な学習における比例と反比例の学習 河合 知里
討議: 蒔苗 直道先生(司会)・吉田 英明・久下谷 明・石井 直樹
まとめ
樋川 宣登志 28
今月の話題 デジタル化とノートの役割/大澤 隆之 1
現場発! 算数への取り組み
真正な問題を解決する過程を通して,数理的に意思決定していく力を育む/久保田 健祐 32
子どもの考えは,びっくり! ドッキリ! 宝箱☆︎
ぼくたちの持っている分度器でも一回測ればできるんだよ!/杉田 聖輝 36
算数歳時記 秋の訪れとともに/山下 智 38
GIGAスクール・ICT算数授業づくり
自己肯定感につながるICT機器の効果的な活用場面/吾郷 良子 40
算数教育の情報最前線 算数における反例の教育的役割/真野 祐輔 42
深い学びを育てるおもしろ問題 統合的な見方から深い学びへ/初田 宏樹 44
今月の指導
1年
10より大きい数―1年生における数直線の指導―/
大西 優輝・石川 真成 48
[コメント] 上野 和彦 51
2年
100より大きい数のあらわしかたを考えよう!/
芝野 知咲・黒川 真奈 52
[コメント]藤田 英治 55
3年
あまりのあるわり算/天野 翔太 56
[コメント]矢部 一夫 59
4年
小数/久道 知弘 60
[コメント]池野 正晴 63
5年
分数⑵/清水 潤 64
[コメント]岡崎 正和 67
6年
円の面積/松川 晃士 68
[コメント] 石田 淳一 71
第32回 新算研・教育研究賞[募集要項] 46
『新しい算数研究』誌 隔月刊化のお知らせ 47
*次号予告・編集後記/樋川 宣登志 72