くらしに役立つ 国語

    くらしに役立つ 国語

      Product form

      Barcode: 9784491022284

      大南 英明/著

      $9.00

      著者紹介

      大南英明
      放送大学客員教授
      公立小・中学校教諭、養護学校教諭を経て、東京都教育委員会指導主事。文部省初等中等教育局特殊教育課教科調査官、東京都教育庁指導部心身障害教育指導課長、東京都立青鳥養護学校長を経て、1998年帝京大学文学部教育学科教授。2008年帝京大学を退官。
      [2008年12月現在]

      目次

      巻頭詩 「いのち」
      1.自己紹介をしよう
      2.話し合いをしよう
      3.遠足の計画を立てよう
      4.電話の利用をしよう
      5.手紙を書こう
      6.インタビューをしよう
      7.新聞を作ろう
      8.辞書を活用しよう
      9.調べて発表しよう
      10.俳句を作ろう
      11.百人一首を楽しもう
      12.本に親しもう
      13.わたしの物語を書こう
      14.表現力を高めよう
      15.あいさつや会話をする力を高めよう
      16.資料
      履歴書/病院/定期

          Description

          「生徒にとって学びやすく、教師にとって教えやすい」

          本書の概要

          学校生活を卒業後、社会の一員として主体的に生きていくために必要な基礎知識を写真やイラストを交えてわかりやすく紹介しています。
          特別支援教育中・高等部段階のテキストとしてお使いいただけます。

          本書からわかること

          「話す」「聞く」「読む」「書く」をバランスよく配置。「電話のかけ方」「手紙の書き方」「話し合い」「本に親しむ」など、社会生活に必要な身近な知識と教養を題材としています。どの単元でも基礎・基本を重視し、自立した生活を実現する言語能力の育成をめざした構成となっています。

          「くらしに役立つシリーズ」をお使いいただいた皆様からも絶賛の声!!

          ただ単に漢字や文章力を身に付けさせる内容で終わるのではなく、「くらしに役立つ」視点で編集されていてうれしい。卒業後の生活を考えるとこういう内容が大事!

          レシピの材料算出など、普段何気なくやっていることが生徒たちにとっては数学の力を要することなのだと改めて気付かされました。本当に「くらしに役立つ」と思います。

          中学校で特別支援学級(の社会科)を教えるにあたり、ふさわしい教材を探していました。やっと出会えて感激です。特別支援学級の子向けの本でこのようなものは他に類をみません。大変ありがたいです。

          どんな題材が子どもたちにとって良いのか全く理科を知らない私にとって、参考になる1冊でした。迷わず購入しました。今後も参考にしながら、掘り下げていきます。

          Specifications

          • 読者対象: 特別支援教育担当教員
          • 出版年月: 2007年2月1日
          • ページ数: 130

          Customer Reviews

          Be the first to write a review
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)

          Login

          Forgot your password?

          Don't have an account yet?
          Create account