細水保宏の算数授業のつくり方

    細水保宏の算数授業のつくり方

      Product form

      Barcode: 9784491026688

      教師の“知恵”.net/企画、細水 保宏/著

      $11.00

      著者紹介

      細水保宏
      筑波大学附属小学校副校長
      1954年神奈川県生まれ。横浜国立大学大学院教育研究科修了。神奈川県横浜市の公立小学校教諭を経て、現職。横浜国立大学教育人間科学部非常勤講師、日本数学教育学会常任理事、全国算数授業研究会理事、使える授業ベーシック研究会常任理事、ガウスの会代表、教育出版教科書「小学校算数」編集委員。
      [2011年2月現在]

      目次

      講座1 教師が算数を好きになる(一番伝えたいことは、「算数好きにする授業づくりのコツ」
      算数を好きにする授業づくりのコツその1「はらはら、どきどき、わくわく」が算数好きを増やす
      はらはら、どきどき、わくわくの世界を教室の中につくる
      授業づくりで一番大切なこと それは、教師の価値観を伝えること
      Q&A)
      講座2 よい問題の条件(よい問題の条件とは
      よい問題の提示の仕方
      Q&A)
      講座3 授業づくりの基本(学習したことを結びつける
      授業づくりの3つの基本
      Q&A)
      講座4 算数好きを増やす算数授業のつくり方(教師に必要な4つの力
      提示の仕方を工夫する方法:フラッシュカード
      授業参観でやってみたい算数授業
      Q&A)

          Description

          講座1 教師が算数を好きになる(一番伝えたいことは、「算数好きにする授業づくりのコツ」

          算数を好きにする授業づくりのコツその1「はらはら、どきどき、わくわく」が算数好きを増やす

          はらはら、どきどき、わくわくの世界を教室の中につくる

          授業づくりで一番大切なこと それは、教師の価値観を伝えること

          Q&A)

          講座2 よい問題の条件(よい問題の条件とは

          よい問題の提示の仕方

          Q&A)

          講座3 授業づくりの基本(学習したことを結びつける

          授業づくりの3つの基本

          Q&A)

          講座4 算数好きを増やす算数授業のつくり方(教師に必要な4つの力

          提示の仕方を工夫する方法:フラッシュカード

          授業参観でやってみたい算数授業

          Q&A)

          Specifications

          • 読者対象: 小学校教員
          • 出版年月: 2011年2月1日
          • ページ数: 152

          Login

          Forgot your password?

          Don't have an account yet?
          Create account