小学校算数 板書とノートを変えると子どもが伸びる

    小学校算数 板書とノートを変えると子どもが伸びる

      Product form

      Barcode: 9784491028125

      二宮 裕之・鴨田 均/編著、埼玉県熊谷市立熊谷東小学校/著

      $13.00

      著者紹介

      二宮 裕之
      埼玉大学教授
      [2012年4月現在]

      目次

      序章 板書は日本の算数教育が誇るべき文化
      第1章 板書を変えると授業が変わる
        1 授業における板書の役割
        2 板書と子どものノート
        3 よりよい板書にするための10のポイント

      第2章 板書のここを変えると授業が変わる
        (1)何がどこに書いてあるか『型』を決めて黒板に残す
        (2)教師が書いて黒板に残す
        (3)書いたら消さずに授業の最後まで黒板に残す
        (4)学習する最も大事なことは、黒板の見やすい位置に残す
        (5)問いと答えの関係を明確にして黒板に残す
        (6)身につけさせたい思考の道具は強調して黒板に残す
        (7)子どもたちの考えを生かし、一緒に黒板に残す
        (8)練習場面で拠り所にできるように黒板に残す
        (9)学習全体を振り返れるように黒板に残す
        (10)黒板への残し方を指導案に記す『板書指導案』

      第3章 板書を変えるとノートが変わる
        1 考えたことがノートに残る板書
        2 子どもの考えを促しノートを変える
        3 考えたことを表現できるようにするための板書

          Description

          本書は、小学校算数における「板書」を正面切って取り上げ、具体的な事例をもとに『板書』とノートと子どもの学力を論じる。

          Specifications

          • 読者対象: 小学校教員
          • 出版年月: 2012年4月4日
          • ページ数: 112

          Login

          Forgot your password?

          Don't have an account yet?
          Create account