子どものココロに問いかける 帰納・演繹・類推の考え方 「数学的な考え方」を育てる授業

    子どものココロに問いかける 帰納・演繹・類推の考え方 「数学的な考え方」を育てる授業

      Product form

      Barcode: 9784491028828

      盛山 隆雄/著

      $14.00

      著者紹介

      盛山隆雄
      筑波大学附属小学校教諭
      横浜国立大学大学院教育学研究科数学教育専攻修了。学習院初等科教諭を経て,現職。全国算数授業研究会常任理事,隔月刊誌『算数授業研究』編集委員,教科書「小学算数」(教育出版)編集委員,志の算数教育研究会(志算研)代表。2011年,「東京理科大学 第4回《数学・授業の達人》大賞」最優秀賞受賞。2012年,代表を務める志算研が,「第61回読売教育賞」最優秀賞(算数・数学教育)を受賞。
      [2021年3月現在]

      目次

      はじめに  1

      第1章 数学的な考え方とは何か-方法に関する3つの考え方 5
      1. 数学的な考え方との出会い 6
      2. 数学的な考え方を育てること,その心は 7
      3. 数学的な考え方の価値を再認識した体験 8
      4. 問題解決の方法として柱となる考え方 10
      -帰納的な考え方・演繹的な考え方・類推的な考え方-
      5.科学の世界でも有効なアプローチ,帰納的な考え方と演繹的な考え方 22
      -DNAラセン構造の解明にまつわるエピソード-

      第2章 数学的な考え方を育てる方法 25
      1.経験させ、考え方のよさに触れさせること 26
      2.数学的な考え方を育てる授業の分類 27
      3.数学的な考え方と発問 29
      4.3つの考え方を育てる発問 33
      5.帰納的な考え方を育てるための整理 51
      6.帰納的な考え方を育てる授業への批判 68
      -ベンジャミン・フランクリンの数表を題材にして-
       
      第3章 数学的な考え方を育てる実践事例 73
      事例1 1年 たし算-たし算カードを使って,並べ方を考える- 74
      事例2 2年 たし算の筆算 82
      Column-1 覆面算でコミュニケーション 90
      事例3 3年 ひき算の筆算 92
      事例4 4年 わり算の筆算 102
      Column-2  相性占い-パリンドロームハート- 110
      事例5 5年 整数の性質 112
      事例6 5年 角の大きさ 120
      Column-3  ダイヤル数 128
      事例7 5年 異分母分数のひき算 130
      事例8 6年 わり算の筆算 138
      Column-4 証明 148
      事例9 6年 面白い計算 152

      あとがき 164
      執筆者紹介・引用文献・参考文献 165

          Description

          2012/12/22にジュンク堂書店池袋本店で行われました盛山隆雄先生トークセッションの模様はこちら

          Specifications

          • 読者対象: 小学校教員
          • 出版年月: 2012年12月21日
          • ページ数: 166

          Login

          Forgot your password?

          Don't have an account yet?
          Create account