くらしに役立つ 家庭

    くらしに役立つ 家庭

      Product form

      Barcode: 9784491029498

      石塚 謙二・太田 正己/監

      $10.00

      著者紹介

      石塚謙二
      桃山学院教育大学教授
      千葉県立養護学校教諭、千葉大学教育学部附属養護学校教諭、千葉県教育委員会指導主事、国立特別支援教育総合研究所研究室長、文部科学省特別支援教育調査官、大阪府・豊能町教育委員会教育長を経て、現職。
      [2017年11月現在]

      目次

      序 章 わたしの家庭生活
      1 これまでの家庭生活 6
      (1) あなたの家庭生活 6
      (2) あなたの家庭での役割 8
      2 これからの家庭生活 10
      (1) 自分自身について考えてみよう 10
      (2) 自立した生活をめざして 12

      第1章 家族とくらし
      1 家族と家庭生活 16
      (1) 家族や家庭の役割 16
      (2) 家庭生活って何ですか 20
      2 高齢者と共に 23
      (1) 高齢者のくらしぶりを知っていますか 23
      (2) 高齢者を支える介護を学ぼう 25
      3 子どもと共に 28
      (1) 子どもの世界 28
      (2) 子どもの生活 29
      (3) 子どもと家庭や周囲の人びと 33
      4 共に支え合う生活 35
      (1) くらしやすい地域づくり 35
      (2) 地域で行われている活動 36

      第2章 食事と健康
      1 元気な体をつくる食事 40
      (1) 食事の役割 40
      (2) 栄養と食品の関係 41
      (3) 食事の計画をたてよう 44
      (4) 食品の選び方 46
      2 調理をはじめる前に 48
      (1) 調理の流れ 48
      (2) 調理器具の使い方 49
      (3) 基礎的な調理の仕方 50
      (4) あと片づけの仕方 51
      3 調理をしよう 52
      ・野菜サラダ 52
      ・フルーツヨーグルト 53
      ・ピザトースト 54
      ・ハムエッグ 55
      ・ほうれん草のおひたし 56
      ・とうふとわかめのみそ汁 57
      ・チャーハン 58
      ・お好み焼き 59
      ・鮭のホイル焼き 60
      ・ハンバーグ 61
      4 食事のマナー 63
      (1) 日本料理 63
      (2) 西洋料理 63


      第3章 被服
      1 季節や場面に合わせた服装 66
      (1) 季節の変化に応じた服装 66
      (2) TPOに合わせた服装 66
      2 衣服の選び方 68
      ◆衣服の組み合わせとデザイン 68
      3 衣服の素材 69
      (1) 繊維の種類と特徴 69
      (2) 混紡の効果 70
      (3) 既製服のサイズ 70
      (4) 衣類の表示について 72
      (5) クールビズとウォームビズ 73
      4 衣服の洗たくと保管 74
      (1) 衣服を洗たくする目的 74
      (2) 基本的な洗たくの手順 74
      (3) 洗たくに使う洗剤について 79
      (4) 衣類の表示について 80
      5 衣服の補修 84

      第4章 安全で快適な住まい
      1 健康で快適に住まう 90
      (1) 太陽光と採光 90
      (2) 室内環境(室温・湿度・空気の流れ) 90
      (3) そうじ 93
      (4) 整理・整とん 96
      2 くらしと空間 97
      ◆住居の広さ 97
      3 みんなと共に住まう 100
      (1) 家族と共に住む 100
      (2) 地域の人と共に住む 101
      4 安全に住むために 108
      (1) 家庭内事故のいろいろ 108
      (2) 地震に備えよう 109
      (3) 火災から身を守ろう 113
      (4) 防犯対策をしよう~空き巣から住まいを守ろう~ 114

      第5章 ライフスタイルと環境
      1 家庭の経済生活 116
      (1) 仕事とお金 116
      (2) 家庭のお金の出入り 116
      (3) お金と物・サービス 117
      (4) 家計簿をつける 118
      (5) お金の計画 119
      2 計画的な消費生活 120
      (1) 商品を選ぶ 120
      (2) 購入方法を知る 122
      (3) 支払い方法を知る 125
      (4) 悪質商法対策 127
      (5) クーリング・オフ制度 128
      (6) 消費生活センター 129

      3 環境に配慮した生活 131
      (1) 環境を考えて生活しよう 131
      (2) グリーン・コンシューマーになろう 132
      4 余暇の過ごし方 133
      (1) 余暇を楽しく過ごす 133
      (2) 人とのつき合い 134
      (3) 療育手帳による割引 135

          Description

          「生徒にとって学びやすく、教師にとって教えやすい」

          本書の概要

          学校生活を卒業後、社会の一員として主体的に生きていくために必要な基礎知識を写真やイラストを交えてわかりやすく紹介しています。
          特別支援教育高等部段階のテキストとしてお使いいただけます。

          本書からわかること

          「家族」「食事と健康」「被服」「安全で快適な住まい」「ライフスタイルと環境」の章立てで構成。調理、衣服の裁縫などでは、多数の写真が使われており、ビジュアルから具体的に理解できます。実生活に関連した知識がまとめられているため、学校を卒業後、社会の一員として主体的に生きていくために必要な力が身に付けられます。

          「くらしに役立つシリーズ」をお使いいただいた皆様からも絶賛の声!!

          ただ単に漢字や文章力を身に付けさせる内容で終わるのではなく、「くらしに役立つ」視点で編集されていてうれしい。卒業後の生活を考えるとこういう内容が大事!

          レシピの材料算出など、普段何気なくやっていることが生徒たちにとっては数学の力を要することなのだと改めて気付かされました。本当に「くらしに役立つ」と思います。

          中学校で特別支援学級(の社会科)を教えるにあたり、ふさわしい教材を探していました。やっと出会えて感激です。特別支援学級の子向けの本でこのようなものは他に類をみません。大変ありがたいです。

          どんな題材が子どもたちにとって良いのか全く理科を知らない私にとって、参考になる1冊でした。迷わず購入しました。今後も参考にしながら、掘り下げていきます。

          Specifications

          • 読者対象: 特別支援教育担当教員
          • 出版年月: 2013年7月23日
          • ページ数: 135

          Customer Reviews

          Be the first to write a review
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)

          Login

          Forgot your password?

          Don't have an account yet?
          Create account