勉強ができる!クラスのつくり方

    勉強ができる!クラスのつくり方

      Product form

      Barcode: 9784491031002

      大前 暁政/著

      $16.00

      目次

      第1章 学力を上げるための考え方
       「勉強ができるクラス」になるまでの筋道 10
       学力を伸ばすための基本理念 14
       学習者の内なるやる気を引き出す 20

      第2章 学力を上げるための土台づくり
       学級経営と授業は両輪 28
       家庭における生活習慣と学力はつながっている 32
       教室環境を整える 40
       学習の構えをつくりあげる 48
       継続的な努力の価値を理解させる 54
       実態調査と必達目標 60
       学力を高めるための活動を一年を通して行う 68
       全員本気のムードをつくる 76

      第3章 「できる・楽しい」実感をもたせる
       「できる・楽しい」授業を行う 86
       成功体験で自信をもたせる 94
       モデリングを生かす 98
       基礎となる「読み・書き・計算」を徹底する 104
       教科における基礎・基本を教師が意識して、繰り返し教える 108
       子どもの自己イメージを高める 112
       繰り返し復讐するシステムをつくる 116
       全員参加と緊張感 120
       先行実践を調べあげ、教材を工夫する 124
       常に評定を入れていく 128

      第4章 「自主学習」ができるようにする
       「学習技能」を意識して教える 136
       「問題解決の能力」を育てる 142
       知識と技能の活用場面をつくり、子どもに解決させる 150
       子どもに探究させる 154
       自分なりのまとめに挑戦させる 160
       学習習慣をつけるための自主学習 166
       自分で自分の学習を振り返る機会を用意する 170

      第5章 「協同学習」ができるようにする
       授業で使い分けたい「学習形態」 178
       協同学習の取り入れ方 182
       「認め合いの雰囲気」を生み出す 188
       子どもの考えの違いに気づかせる「話し合い」 192
       討論の授業を行う 198
       「答えのない問い」に挑戦させる 204

      第6章 高い目標へ挑戦させる
       高い目標への挑戦を促す 210
       高い目標への到達を助ける 216

      第7章 勉強が苦手な子の伸ばし方
       タイプ別に指導法を選ぶ 224
       「授業のユニバーサルデザイン」を取り入れる 230
       全員が向上するための課題の与え方を工夫する 236
       時間差が起きないように授業の進度を工夫する 244
       個別の指導計画 248

          Description

          勉強ができるクラスには、そのための仕組みが用意されています。本書では、学力を伸ばす道筋、基礎となる学力を上げるための土台づくり、「自主学習」「協同学習」の進め方など、具体的な指導法を余すことなく紹介。これを読めばあなたのクラスの学力は必ず上がる!

          ●仕組みを知れば、誰でも「勉強ができるクラス」を実現できる!

          ●今、教育界で話題沸騰の著者が子どものやる気を引き出す「技術」「指導法」を大公開!

          ■あなたのクラスの学力がグングン伸びる!

          Specifications

          • 読者対象: 小学校教員
          • 出版年月: 2015年3月3日
          • ページ数: 256

          Login

          Forgot your password?

          Don't have an account yet?
          Create account