contents
田中博史の算数授業 4・5・6年
&授業を支える学級づくり
授業
その1
直方体の展開図は何通り?
~追究のプロセスを楽しむ子どもたち~
一本の授業ビデオを分析する 4
「課題設定能力」を育てるという視点で展開図の授業を見つめ直してみると… 20
授業
その2
課題設定能力に視点をあてた
5年「単位量当たり」の授業 22
授業
その3
【校内研究会】5年「割合」の授業 28
「算額」遊びを楽しむ 34
考えることを楽しんだ
田中学級の子どもたちの声 35
授業
その4
【教室での最後の公開授業】5-(-3)=5+3となるのはなぜか 36
感動の連続! 6年生最後の公開授業/加藤彰子 40
明日の子どもの笑顔のために、今、目の前の子どもに徹底的に寄り添う!/小松信哉 41
数学へのかけ橋~田中学級の集大成~/桑原麻里 42
自らの成長を振り返る
田中学級の子どもたちの声 43
学級
づくり
田中博史 創作劇に取り組む
「タイムスリップ 帆掛け舟への挑戦」 44
一番平坦な山/体育科 平川譲 47
帆掛け船の意義/体育科 眞榮里耕太 49
『友』4部との関わりに感謝/音楽科 平野次郎 52
大きな感動をありがとう!/永田美奈子 54
頑張ることの楽しさを見つけた
田中学級の子どもたちの声 55
実際の台本「タイムスリップ 帆掛け舟への挑戦」 56
誕生日を大切にする企画いろいろ 62
サプライズ♪/音楽科 中島寿 64
クラスの成長を実感した
田中学級の子どもたちの声 65
子どもたちの自立を支える学校行事 66
行事を楽しんだ
田中学級の子どもたちの声 67
記念すべき開拓者たち!/英語科 荒井和枝 68
自分の成長をかみしめる
田中学級の子どもたちの声 69
夜の学校を体験しよう 70