クラスで行う「ユニバーサル・アクティビティ」 クラスで行う「ユニバーサル・アクティビティ」 Product form #イトケン太ロウ #中学校 #中学校教員 #佐藤匠 #学級経営 #小学校 #小学校教員 #小貫悟 #神田聡 #高等学校 #高等学校教員 Barcode: 9784491031347 小貫 悟/編著、イトケン太ロウ・神田 聡・佐藤 匠/著 $17.00 著者紹介 小貫 悟 明星大学人文学部教授 博士(教育学)、臨床心理士、特別支援教育士SV社団法人日本LD学会常任理事、授業のユニバーサルデザイン研究会理事 [2015年8月現在] イト ケン太ロウ 清瀬市立清瀬第七小学校主任教諭 中央大学法学部卒業。東京都教育委員会開発研究員・教育研究員、治療教育士、日本LD学会会員、特別支援教育士 [2015年8月現在] 神田 聡 島田療育センターはちおうじリハビリテーション科心理判定員 明星大学大学院人文学研究科心理学専攻卒業。臨床心理士 [2015年8月現在] 佐藤 匠 島田療育センターはちおうじリハビリテーション科心理判定員 明星大学大学院人文学研究科心理学専攻卒業。臨床心理士 [2015年8月現在] 目次 まえがき 本書の使い方 第Ⅰ章 子どもの社会性指導とは 1 これまでの社会性指導の方法と課題 2 本書が提案する社会性指導の方法 第Ⅱ章 学校でつまずく典型場面21~C-S-Tでしっかり育てる~ 【登校】 挨拶をしない 遅刻をする 【朝の支度】 支度をしない 整理整頓ができない 忘れ物をする 【全校朝会・児童集会】 列に並べない (朝会などで)話を聞けない 【朝の会】 予定変更に弱い 提出物を出しそこなう 【授業中】 (授業中)話を聞けない 授業と関係のないことをする 話し合いができない 【休み時間】 手が出てしまう 友達に声をかけられない 遊びの中でルールを守らない 【給食】 給食時のマナーが守れない 【掃除】 掃除をしない 【帰りの支度・下校】 連絡帳を書かない 寄り道をする 【学級生活のルール】 人のものを勝手に使う 日直や係ができない Quantity Add to cart
Description すべての子どものソーシャルスキルを育てるために,「ユニバーサル・アクティビティ」「コーチング」「シミュレーション」「トレーニング」の四つを連動させた育成プログラムを提案する。学校生活の場面に応じた166点のエクササイズを掲載。 Read more less Specifications 読者対象: 小学校教員・中学校教員・高等学校教員 出版年月: 2015年7月28日 ページ数: 164