教科のプロが教える 授業づくりの極意

    教科のプロが教える 授業づくりの極意

      Product form

      Barcode: 9784491031354

      二瓶 弘行・梅澤 真一・盛山 隆雄・鷲見 辰美/著

      $17.00

      著者紹介

      二瓶弘行
      筑波大学附属小学校教諭
      1957年新潟県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。新潟県内の公立小学校に勤務後、上越教育大学大学院の修士課程を修了。1994年から現職。筑波大学非常勤講師、共愛学園前橋国際大学非常勤講師、全国国語授業研究会理事、国語教室ネットワーク「ひろがれ国語」代表、小学校教師授業づくり研究会会長、国語“夢”塾塾長
      【2017年2月現在】

      目次

      目次

      小学校でこれだけは教えたい 
      教科のプロが教える授業づくりの極意

      はじめに
       国語科授業づくりの極意 
      その1 文学作品の「語り」(暗唱)  10
      その2 物語の「クライマックス場面」読解法  18
      その3 説明文の「美しいしくみ」読解法  28
       社会科授業づくりの極意 
          ・社会科の授業を創る  38
       算数科授業づくりの極意 
      その1 問いが生まれるように問題提示を工夫しよう!  56
      その2 問い返し発問を使って授業を展開しよう!  64
       理科授業づくりの極意 
      その1 授業は子どもの言葉でゴールを考える  74
      その2 多くの情報が得られる環境を作る  78
      その3 導入は子どもたちの活動から  82
      その4 お客さんがでない授業にする  86
       体育科授業づくりの極意 
      その1 体育好きを増やすために  92
      その2 運動の頻度を高めましょう  104
       図画工作科授業づくりの極意 
      その1 「素材・材料と出会う」を大切にする  112
      その2 かかわり合いを生み出す題材  118
      その3 「道具と出会う」を大切にする  126
       音楽科授業づくりの極意 
      その1 「常時活動」は、5~10分でできる大切な積み上げ活動  134
      その2 歌唱教材の指導は、視点を変えてくり返し表現できるようにする  139
      その3 リコーダーの技能は、音や仲間とのかかわりで向上させる  144
      その4 音楽づくりの活動では、思考を生かした表現ができるようにする  147
      その5 「自分なりの聴き方ができる子ども」を育てる「鑑賞」の活動  150
       道徳授業づくりの極意 
          ・いかに効果的な発問を用意できるか  156
       家庭科授業づくりの極意 
      その1 苦手・不安の声No1 実技は教える前にやってみよう!  176
      その2 実技以外は指導の仕方が想像できない。でも、実技以外がとっても大切!  182
      その3 指導以上に悩む人多数 創意工夫を評価できる授業をしよう!  188
       英語授業づくりの極意 
      その1 声を出そう!それがすべての基本~歌編~  194
      その2 小さなゴールに向かって練習しよう~TRY活動編~  202

      著者一覧  210


        • Shipped today? Order within: Dec 08, 2023 09:00:00 +0900

        Description

        いい授業をしたい、そう願わない教師はいない。だが、授業以外にも様々な校務に追われる公立小学校の教師にとって、全ての教科の教材準備を日々完璧にすることは不可能だ。本書では、専科制をとる筑波大学附属小学校の教師達、いわば「教科のプロ」が教える、小学校6年間でこれだけは教えたいという、濃縮された授業づくりのエッセンスを伝授している。苦手な教科の授業に悩む先生にとって目からウロコの1冊。

        Specifications

        • 読者対象: 小学校教員
        • 出版年月: 2015年7月27日

        Login

        Forgot your password?

        Don't have an account yet?
        Create account