単元を貫く言語活動を支える 並行読書の授業プラン

    単元を貫く言語活動を支える 並行読書の授業プラン

      Product form

      Barcode: 9784491031668

      植松 雅美/編著

      $14.00

      著者紹介

      植松雅美
      國學院大學教職サポート室教職顧問
      【2015年12月現在】

      目次

      はじめに 1
      第1章並行読書の基礎・基本
      1 国語授業における並行読書の意義 6
      2 文学教材での並行読書 8
      3 説明文教材での並行読書 10
      4 伝統的な言語文化や詩歌での並行読書 12
      5 学校図書館の活用 14
         読書活動あれこれ 16
      第2章並行読書を取り入れた授業プラン
      1年
      文学教材 18
      単元名「おはなしのすきなところをしょうかいしよう」
       中心学習材「ずうっと、ずっと、大すきだよ」
      説明文教材 24
      単元名「くらべて よもう」
       中心学習材「どうぶつの 赤ちゃん」
      伝統的な言語文化や詩歌 30
      単元名「聞いて楽しもう」
       中心学習材「まのいい りょうし」

      2年
      文学教材 36
      単元名「2年4組むかしばなし村をつくろう」
       中心学習材「かさこじぞう」
      説明文教材 42
      単元名「一押しのおすすめ虫の本をしょうかいしよう!」
       中心学習材「すみれとあり」
      伝統的な言語文化や詩歌 48
      単元名「むかし話のお気に入り場面をしょうかいしよう」
       中心学習材「三まいのおふだ」
      3年
      文学教材 54
      単元名「おにってなんだ!?」
       中心学習材「おにたのぼうし」
      説明文教材 60
      単元名「説明の仕方を考えよう」
       中心学習材「すがたをかえる大豆」
      伝統的な言語文化や詩歌 66
      単元名「自分の『ことわざ辞典』を作って、紹介し合おう」
       中心学習材「ことわざについて調べよう」
      4年
      文学教材 72
      単元名「物語の名場面・かくれ名場面集を作って発表しよう」
       中心学習材「ごんぎつね」
      説明文教材 78
      単元名「アクティブ・リーディング
      つくろう!わたしたちのレッドリスト」
       中心学習材「ウミガメの命をつなぐ」

      伝統的な言語文化や詩歌 84
      単元名「俳句や短歌に親しもう」
       中心学習材「声に出して楽しもう」
      5年
      文学教材 90
      単元名「杉さんから『心が温まるメッセージ』を受け取ろう」
       中心学習材「わらぐつの中の神様」
      説明文教材 96
      単元名「自分の考えを明確にしながら読もう」
       中心学習材「ゆるやかにつながるインターネット」
      伝統的な言語文化や詩歌 102
      単元名「声に出して楽しもう」
       中心学習材「古典の世界(一)(二)」
      6年
      文学教材 108
      単元名「宮沢賢治の作品世界を深く味わおう」
       中心学習材「やまなし」
      説明文教材 114
      単元名「絵の解説文を書こう~絵から読み取ったこと、
      感じたことを表現しよう~」
       中心学習材「鳥獣戯画」
      伝統的な言語文化や詩歌 120
      単元名「伝統文化を楽しもう『伝えられてきたもの』」
       中心学習材「狂言『柿山伏』」

          Description

          「読むこと」の領域の指導において、教科書教材の読解だけではなく、ねらいに応じて関連書籍を併せて読む並行読書が注目されている。本書では、教材ごとの単元のねらいに応じたブックリストを紹介しながら、並行読書を取り入れた具体的な授業プランを提案。「教科書教材を」学ぶのではなく、「教科書教材から」広がる読み、表現する力を育てる、並行読書入門の1冊。

          はじめに 2020東京オリンピック・パラリンピックに向け、日本が一つになる時が近づいています。社会に大きなインパクトを与え、そして変革をもたらすスポーツ。1993年に開幕したサッカーのJリーグ、2016年に開幕したバスケットボールのBリーグ、2019年に日本で開催されるラグビーワールドカップ-。また、人々に希望や感動を与え、挑戦することの素晴らしさを教えてくれるスポーツ選手。メジャーリーグのイチロー選手、テニスの錦織圭選手、レスリングの伊調馨選手、プロ野球の大谷翔平選手-。スポーツがもつ可能性は無限大であり、2020東京オリンピック・パラリンピックがどのようなイノベーションをもたらすのか、大きな期待がかかります。 しかし、スポーツでは時にケガや故障に悩まされ、失望や挫折といった言葉と遭遇することも少なくありません。良い結果が出ない、競技から離脱する、引退を余儀なくされる―。人生という長い目で見れば、競技ができず、外からスポーツを「見る」ことも一つの「学び」かもしれません。しかし、防げるケガは防ぎたいものです。・・・・・・

          Specifications

          • 読者対象: 小学校教員
          • 出版年月: 2015年11月26日
          • ページ数: 128

          Login

          Forgot your password?

          Don't have an account yet?
          Create account