第1章 いま、なぜ資質・能力の育成が重視されるのでしょう?
第2章 世界で始まる資質・能力教育とは?
1 キー・コンピテンシーと21世紀型スキル
2 諸外国の資質・能力目標
3 キー・コンピテンシーと21世紀型スキルに関わるアプローチ
4 諸外国のアプローチ
第3章 そもそも資質・能力とは何でしょうか?
1 資質・能力と知識との関係は?
2 資質・能力とメタ認知との関係は?
3 熟達者と初心者の違いは?
4 資質・能力と「ものの見方・考え方」との関係は?
5 資質・能力と知識との違いは?
6 ここまでのまとめ:資質・能力とは?
7 資質・能力と就業能力の関係は?
8 資質・能力は所有物か、関係性か?
9 資質・能力と知識創造との関係は?
10 熟達者の資質・能力とは?
11 資質・能力と人格の関係は?
12 評価の観点から見た資質・能力とは?
13 まとめ:資質・能力とは?
14 「育成すべき資質・能力に対応した教育目標・内容」との関係は?
第4章 なぜ21世紀に求められる資質・能力を育成することが必要なのでしょう?
1 「知・徳・体」をいかにつなげるか?─分業モデルを超えて
2 学力三要素をいかにつなげるか?─分離・段階モデルを超えて
3 学びの質や深まりを重視する授業や教育とは?
(1) 子供は資質・能力を使った方が良く学ぶ
(2) 資質・能力を活用できる内容が大事
(3) 資質・能力の質を高める自覚が大事
(4) 内容と資質・能力を学習活動でつなぐ
(5) 子供自身が学習内容をつなぐ機会を保証する
4 共通基礎か、個性か、学問か?─変化する教育理念の関係
5 多様性がなぜ必要か?─建設的な相互作用
6 21世紀に目指したい教育とは?
(1) 重視したい「質の高い知識」と学び方
(2) 重視したい「より高次な教育目標」と学び方
(3) まとめ
第5章 21世紀に求められる資質・能力とは?
1 構造と詳細
2 「道具や身体を使う(基礎力)」
(1) 概要
(2) 詳細
(3) 特徴と働き方
3 「深く考える(思考力)」
(1) 概要
(2) 詳細
(3) 各要素とその働き方
4 「未来を創る(実践力)」
(1) 概要
(2) 詳細
5 三つの力の相互関係
(1) 三つの力の相互関係
(2) 思考力と実践力の関係
(3) 資質・能力と知識の関係
6 内容と学習活動と資質・能力のサイクル例
(1) 知識構成型ジグソー法授業との結び付け
(2) 総合的な学習の時間との結び付け
第6章 今後の課題