子どもと創る「国語の授業」2016年 No.52

    子どもと創る「国語の授業」2016年 No.52

      Product form

      Barcode: 9784491032313

      全国国語授業研究会・筑波大学附属小学校国語研究部/編

      $6.00

      目次

      ことばの扉……二宮龍也・林 真弓
      子どもの作品……梅田芳樹
      写真で見る授業……野中太一

      特集 書く力を鍛える
      〈提起文〉江見みどり
      02 <低学年>短い文章をくり返し書かせることで書く力を鍛える…… 青木伸生
      06 <低学年>「振り返って考えながら書く」活動で書く力の伸びを自覚化させる指導の手立て……安達真理子
      10 <中学年>「書くことで自分を見つめ、自分を鍛える」―「書いてよかった」と思える指導を目指して―……林真弓
      16 <高学年>「書くこと」サンドイッチで1年間の国語授業を……森川正樹
      20 <高学年>「分析コード」を獲得し、表現する―「視点」を変えて書く試み― …… 香月正登
      24 <高学年>子どもが「求める」授業づくりを ……井上幸信

      明日から実践!言語活動のコツ
      26 自分の知識や経験を結び付けながら読む指導 …… 小島美和

      全国津々浦々 私の国語教室
      28 語り手の「物を語る」意図を読む物語の授業 ……寺岡聡志
      31 全校の読解力を高めた「自力読み」の魅力 ……谷内卓生
      34 読むことを書くことにつなげた授業づくり―「わらぐつの中の神様」における言語活動の充実を通して―……伊藤寧
      37 思考を楽しむ授業づくり―説明ブック『かるたを楽しむ』を作ろう―……鹿田朝子
      40 「読みたい!」「考えたい!」教材に働きかける読みを!―楽しく読みを深めるしかけ「ランキングづくり」―
      ……髙橋達哉

      43 教師の必読書・おすすめ教材……本宮美智子

      今、求められる国語授業
      44 語彙力育成の観点から見た国語科の言語活動……山下直

      連載
      48 国語授業づくり はじめのい~っぽ! 教材の特性から問い意識を高める説明文の授業―内容型授業展開から論理型授業展開へ―①……白坂洋一
      51 わくわく国語教室 クリティカル・リーディングの授業づくり―6年生・説明文②―……青山由紀
      54 KATSURA 国語劇場! 国語授業のユニバーサルデザイン(28)―クイズトーク―……桂 聖
      57 青ちゃん 単元工房 フレームリーディングからフレームライティングへ(9)
      ―フレームを使って説明文を書く・「どうぶつの赤ちゃん」を使って書く(2年生)……青木伸生
      60 夢の国語教室創造記 教材研究「一つの花」……二瓶弘行

      63「子どもの作品」「写真で見る授業」解説
      64 編集後記・次号予告

          Description

          書ける子どもになるためには、繰り返し書くことが一番の近道である。ただし、繰り返し書ける子どもにするためには、書きたいと思わせる環境設定、いつ、何を、どのように書くかという具体を示すこと、書かれたものへの価値付けと明確な評価など、教師のゴールを見据えた手立てが必須である。書くことと読む力を繋げること、書くことで思考を深めることなど、根気強く書く力を鍛える方策を、実践にもとづいて提案する。

          Specifications

          • 読者対象: 小学校教員
          • 出版年月: 2016年6月9日
          • ページ数: 64

          Login

          Forgot your password?

          Don't have an account yet?
          Create account