小学校体育 これだけは知っておきたい「低学年指導」の基本

    小学校体育 これだけは知っておきたい「低学年指導」の基本

      Product form

      Barcode: 9784491032382

      白旗 和也/編著

      $18.00

      目次

      はじめに 1

      第1章 低学年の体育を知ろう 5

       1 低学年の授業づくりの特徴 6
       2 運動遊びであること 10
       3 楽しく多様であること 14


      第2章 事前準備をしよう 19

      座談会 低学年指導の基本 ―低学年の体育授業で大切にしていること 20
      [授業を組み立てる]
       1 授業のための情報を集めよう 28
       2 単元計画を立てよう 30
       3 教材を用意しよう 32
       4 場の設定を考えよう 34
       5 授業の山は2つ 36
       6 授業に必要な7つ道具 38

      [授業を実践する]
       1 準備運動からスタート 40
       2 安全第一を徹底 42
       3 学習内容の定着のために 44
       4 教材教具のヒント 46
       5 運動量を確保しよう 48
       6 言葉かけのアイデア 50
       7 工夫の視点を伝える 52
       8 よい動きを取り上げる 56

      第3章 授業をつくろう 59
       実践例の活用の仕方と各領域の特徴について 60
       1 体つくり運動 ―多様な動き遊びの授業をつくろう 68
       2 器械・器具を使っての運動遊び ―マット遊びの授業をつくろう 84
       3 器械・器具を使っての運動遊び ―跳び箱遊びの授業をつくろう 96
       4 器械・器具を使っての運動遊び ―鉄棒遊びの授業をつくろう 108
       5 走・跳の運動遊び ―走の運動遊びの授業をつくろう 120
       6 走・跳の運動遊び ―跳の運動遊びの授業をつくろう 130
       7 水遊び ―水遊びの授業をつくろう 142
       8 ゲーム ―鬼遊びの授業をつくろう 154
       9 ゲーム ―ボール投げゲームの授業をつくろう 166
       10 ゲーム ―ネット型につながるゲームの授業をつくろう 178
       11 表現リズム遊び ―表現リズム遊びの授業をつくろう 192

      編著者・執筆者紹介 204

          Description

          本書は難しいとされる小学校低学年の体育の充実のため、イラストをもとに主体的・協働的な授業を提案。小学校低学年体育を「どのように授業を組み立てるのか?」「どのように授業を実践するのか?」、全国の優れた実践から、その答えを導く!

          小学校低学年の「理論」「事前準備」「実践」を余すことなく解説!


          【本書の特徴】

          ①難しい「低学年指導」の全領域を徹底解説!

          ②子供が主体的・協働的に取り組む授業を提案!

          ③場づくり、用具、運動遊び例を数多く紹介!

          Specifications

          • 読者対象: 小学校教員
          • 出版年月: 2016年7月4日
          • ページ数: 208

          Customer Reviews

          Be the first to write a review
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)

          Login

          Forgot your password?

          Don't have an account yet?
          Create account