ことばの扉……桂 聖・林 真弓
子どもの作品……安達真理子
写真で見る授業……二瓶弘行
特集 「対話的な学び」をどうつくるか
〈提起文〉駒形みゆき
02 <総論><対話的な学び>の条件…… 青山由紀
06 <1~3年>対話が主体的で深い学びをつくり出す……藤田伸一
10 <1~3年>「対話的な学び」をつくる―第一学年の実践より―……川崎修司
16 <4~6年>対話を通して思考を深める授業づくり……江見みどり
20 <4~6年>「○○したい」が対話的な学びの第一歩 …… 弥延浩史
24 <4~6年>対話的な学びを生み出す教師の「観」と指導技術 ……立石泰之
明日から実践!言語活動のコツ
26 説明文教材でどのように感想をもたせるか …… 加藤孝人
全国津々浦々 私の国語教室
28 「書く」ことを通して、考えを深める授業―手だてとしての「書く」活動を通して― ……木村千鶴子
31 学習技能の指導と活用で「読みの力」をつける ……池嶋知明
34 「わかる」楽しさを知るための授業展開―2つの文を比べて読もう!―……笠原冬星
37 豊かにかかわり学び合う国語の授業の実践
―「お手紙」と「ひとりきり」の比べ読みを通して―……小林睦子
40 1年生のシンプルな説明文で「筆者」を意識させる!―「事例の順序」を検討する説明文指導―
……土居正博
43 教師の必読書・おすすめ教材……徐 奈美
今、求められる国語授業
44 説明文教材の冒頭表現に着目する……守田庸一
連載
48 国語授業づくり はじめのい~っぽ! 教材の特性から問い意識を高める説明文の授業―内容型授業展開から論理型授業展開へ―②……白坂洋一
51 わくわく国語教室 一年生の説明文指導―「じどうしゃくらべ」を見据えた「くちばし」の授業―……青山由紀
54 KATSURA 国語劇場! 国語授業のファシリテーション力(1)―授業のストーリーづくりのスキル(前半)―……桂 聖
57 青ちゃん 単元工房 「一つの花」私の教材解釈……青木伸生
60 夢の国語教室創造記 「筆者」意識を重視した、説明文の授業づくり……二瓶弘行
63「子どもの作品」「写真で見る授業」解説
64 編集後記・次号予告