実践 地域を探求する学習活動の方法

    実践 地域を探求する学習活動の方法

      Product form

      Barcode: 9784491032818

      内山 隆・玉井 康之/著

      $15.00

      目次

      目次
      はじめに  001
      序章 地域を探求する学習活動とカリキュラムマネジメント009
      1 新たな学校像と地域を探求するカリキュラム  009
      2 地域を調べる学習の内容と子どもに育てたい力  011
      3 地域を探求する学びのカリキュラムマネジメント  015
      第1章 子どもとともにつくる学校カリキュラム019
      1 子どもの育ちに必要な経験と学校像  019
      2 「相互啓発的な生き方」が育つ学校  020
      3 子どもの側から見直した学校カリキュラム  022
      4 子どもとともにつくる生活と
      学びを支える教師の見通しと手だて  028
      5 「ともにひらく」学校のあり方  029
      第2章 小学校低学年の発達を踏まえた地域を調べる学習活動033
      1 子どもたちとともにつくる学級の生活と学び  033
      2 秋のわくわく商店街をひらこう  040
      第3章 小学校中学年の発達をふまえた地域を調べる活動053
      1 3年1学期の子どもの実態と学習指導計画の作成  053
      2 地域に総合的な学びをひらく4年生  059

      第4章 小学校高学年・中学校における
      社会教育行政から調べる地域学習活動の方法069
      1 地域学習活動の展開のための行政機関との連関の構造  069
      2 地域学習活動に向けた教育委員会との連携の役割と課題  071
      3 地域学習活動に向けた学校の人材発掘の役割と
      リストづくりの役割  076
      4 社会教育行政・施設との連携の推進  079
      第5章 小学校高学年・中学校における
      公共施設の役割から調べる地域学習活動の方法081
      1 教科書内授業からの脱却と公共施設を通じた社会
      リアリティ認識の育成  081
      2 学校によるリアリティの提供と地域公共施設の発掘  082
      3 地域の公共専門施設を活用する教師の姿勢と指導  085
      4 多様な地域施設メニューの活用と班学習・調査学習  086
      5 教科書解説時間の思い切った転換と調べる学習姿勢  087
      第6章 小学校高学年・中学校における
      地域テーマ分類から調べる地域学習活動の方法089
      1 小学校高学年・中学生期の発達特性と地域の活用  089
      2 現代的課題・地域課題の探求と地域の活用  090
      3 地域の特性調べと地域テーマによる発見学習  092
      4 地域図書館の活用と地域テーマ  094
      5 地域産業のテーマを基盤にした勤労体験・
      社会体験学習と地域の活用  096
      第7章 小学校高学年・中学校における
      学校支援パートナーから深める地域学習活動の方法099
      1 地域学校支援パートナーの活用の特性と役割  099
      2 学校支援パートナーに話してもらう主題を探す意味と方法  101
      3 児童生徒の参加による学校支援パートナーの活用の必要性  103
      4 身近な学校支援パートナー発掘の方法と関係団体との連携  105
      5 地域の生涯学習リーダーバンク、学校支援パートナーの活用  106
      第8章 小学校高学年・中学校における
      地域学習プロセスと活動評価の方法109
      1 学び続ける学習姿勢と地域学習プロセス  109
      2 学力評価法の転換と「総合的な学習」  110
      3 集団的な教育力を高めるグループ学習・発表と地域学習活動  115
      第9章 子どもとともにつくる地域を調べる単元展開計画と実践121
      1 子どもの意識や実態をふまえる  121
      2 単元の学習展開計画の作成と実践  122
      3 地域への学びの総合的な展開  127
      終章 地域づくり活動と社会に開かれた教育課程再編の考え方129
      1 社会に開かれた学校教育課程の課題と教科横断型認識  129
      2 教育政策における地域づくりの緊急性と
      カリキュラムマネジメントの展開  132
      3 家庭・地域の体験学習を含めた教育課程の広がりと
      教育課程再編の課題  134
      4 地域社会体験学習の教科との連動性と教育課程再編の課題  138
      5 地域づくり計画と教科・特活・道徳・総合との
      連携による開かれた教育課程再編の課題  140
      6 行政の地域づくり計画との連携と
      学校教育課程・学校経営の再編  143

      おわりに  147
      参考・引用文献  151

          Description

          子どもが地域を調べ、地域課題を解決し、地域を創る具体的な実践を通して、これからの学校、社会に開かれた教育課程の具体を示す。

          Specifications

          • 読者対象: 小学校教員・中学校教員
          • 出版年月: 2016年10月7日
          • ページ数: 156

          Login

          Forgot your password?

          Don't have an account yet?
          Create account