子どもと創る「国語の授業」2017年 No.56

    子どもと創る「国語の授業」2017年 No.56

      Product form

      Barcode: 9784491033839

      全国国語授業研究会・筑波大学附属小学校国語研究部/編

      $5.00

      目次

      ことばの扉……安達真理子・林 真弓
      子どもの作品……桂 聖
      写真で見る授業……青山由紀

      特集 資質・能力を育む国語の授業
      〈提起文〉青木伸生
      02 提案授業・・・・・・類推する力を育む―「見立てる」(光村図書5年)・・・・・・青山由紀
      08 汎用的な知識・技能「何を学び、それを使って何ができるようになったか」…… 江見みどり
      12 主体的・対話的な学びを支える「汎用的な資質・能力」……野中太一
      16 「知的」で楽しい授業を創る……香月正登
      20 スモールステップで「見方・考え方」の更新を図る……井上幸信
      24 資質・能力を育む日々の活動の「繰り返し」と教師の「構え」……立石泰之

      第二特集―新学習指導要領で授業はどう変わるのか
      28 考えたり判断したりしながら取り組む国語科の授業へ …… 中村和弘

      明日から実践 提案!先取り授業
      30 1年「どうやってみをまもるのかな」(東京書籍)わかったことをせつめいしよう ……田中元康
      32 2年「エンペラーペンギンの子そだて」(学校図書)すごいのは、おすペンギン?それとも、めすペンギン? ……岩立裕子
      34 3年「言葉で遊ぼう」「こまを楽しむ」(光村図書)文章の組み立てのひみつをさぐろう ……福田秀貴
      36 4年「花を見つける手がかり」(教育出版)わかったことを説明しよう……弥延浩史
      38 5年「動物の体と気候」(東京書籍)構成をつかみ要旨を捉えよう! ……藤田伸一
      40 6年「笑うから楽しい」「時計の時間と心の時間」(光村図書)時間をどう使う?意見文を書こう……大澤八千枝

      全国津々浦々 私の国語教室
      42 楽しく力の付く「話すこと・聞くこと」の授業づくり
      ―創造したことを活かして「スリッパ」を推薦する学習を通して―(2)……槙原宏樹
      45 ねらいの焦点化と教材へのしかけを通して……塩月明美

      連載
      48 わくわく国語教室 【書くこと】の指導 その1―日記指導―……青山由紀
      51 KATSURA 国語劇場! 国語授業のファシリテーション力(4)
      ―3年「かるたを楽しむ」の授業づくり①―……桂 聖
      54 青ちゃん 単元工房 文章のつながりを考える教材研究―「ごんぎつね」を読む―……青木伸生
      57 夢の国語教室創造記 「ドラマ」ある、国語科単元を……二瓶弘行
      60 国語授業づくり はじめのい~っぽ! 「探る」読みから「創る」読みへ①
      ―物語「ごんぎつね」の語りの構造に着眼した読みの展開―……白坂洋一

      63 教師の必読書・おすすめ教材……長屋樹廣

      64 編集後記・次号予告

          Description

          新しい教育の道筋が示される本年、「国語授業者が創る国語授業者のための雑誌」が、より現場目線にたつことをめざしてリニューアルしました。記念すべき第1号は、新学習指導要領のキーワードである「資質・能力」を特集し、国語科における資質能力とは何なのか、これまでの授業の何を、どのように改善していく必要があるのか、など、提案授業1本と5本の論稿で示しています。また、第二特集で新学習指導要領の解説、新コーナーでは学年ごとに教材と単元例を示すなど、ますます充実の内容となっております!

          Specifications

          • 読者対象: 小学校教員
          • 出版年月: 2017年7月14日
          • ページ数: 64

          Login

          Forgot your password?

          Don't have an account yet?
          Create account