■目次■
インタビュー 水戸部修治前調査官「これからの国語科授業の在り方」 1
特別寄稿 新学習指導要領等が果たす役割 14
無藤 隆
CHAPTER1 国語科改訂のポイント 19
1 新しい国語科がめざすもの 20
2 学習指導要領改訂のポイント 26
①改訂の基本的な考え方:「資質・能力」はどのように位置付けられたか 26
②学習内容の改善・充実:「学習内容」はどのように変わったのか 32
CHAPTER2 授業改善の視点①―「主体的・対話的で深い学び」を実現するために 55
1 国語科における「主体的・対話的で深い学び」とは 56
2 「言葉による見方・考え方」とは 66
3 国語科の学習課程をどうデザインしていくか 72
4 その他 78
CHAPTER3 授業改善の視点②―国語科における「カリキュラム・マネジメント」― 87
1 国語科で目指すカリキュラム・マネジメントの充実 88
2 年間指導計画作成のポイント 92
3 単元計画作成のポイント 98
4 指導案作成のポイント 104
CHAPTER4 その他―内容の取り扱いに関しての解説― 111
1 幼児期との接続 112
2 情報機器の活用(情報活用能力の育成) 114
3 言語能力の向上(外国語との関連を図る) 116
4 障害のある児童の指導 118
5 道徳科との関連 120
付録 小学校学習指導要領(抄) 前文/総則/国語 123
編著者・執筆者紹介 144