たくましい実践力が「深い学び」をつくる 成蹊小学校の教育

    たくましい実践力が「深い学び」をつくる 成蹊小学校の教育

      Product form

      Barcode: 9784491034751

      成蹊小学校/編著

      $18.00

      著者紹介

      成蹊小学校
      吉祥寺にある都内有数の名門小学校。
      教育理念は、自立と仲間との連帯、個性的な子どもの創造とされ、これまで各界に多くの著名人を輩出している。

      目次


      ・本校のめざす学校~魅力あふれるたくましい人物の育成~
      ・成蹊小学校の教育課程
      ・「たくましい実践力をはぐくむ」

      【国語科】 自分の考えをもち、読み進められる子どもを目指して

      2年生 「説明文」 系統的指導で書く力を育てる
      3年生 「物語文」 交流を通し、自分の読みを表現する
      6年生 「文学教材」 ものの見方・考え方を深め、豊かな感性を育む
      1~4年生 「読書」 「伝える力」と「探究心の芽」を育む読書の授業

      【社会科】 見方・考え方を育てる社会科の授業

      3年生 「むかしのくらし」 道具を使って気づきを引き出す
      4年生 「環境」 価値判断力を育成する社会科の授業
      5年生 「防災」 資料が引き出す「深い学び」
      6年生 「歴史学習」 体験学習を生かした授業づくり

      【算数科】 算数科が大切にしてきたこと

      1年生 「繰り下がりのある計算」 対話を通して子どもの問いを引き出す
      3年生 「分数」 試行錯誤を通して考える
      5年生 「円と正多角形」 日常場面を利用して考える
      6年生 「縮図の利用(拡大図と縮図)」 体験活動を通して考えることの面白さを味わう
      6年生 「速さ」 実験を通して考えの正しさを確かめる

      【理 科】 わかりやすい、楽しい理科をめざして

      3年生 「竹とんぼ」 自分で作ることの大切さ
      4年生 「ものの燃え方」 活きた知識を身につける

      【こみち科】 こみち科のめざすもの

      2年生 「ディベート・ドラマ」 身体を潜らせて学びを深める
      4年生 「栽培学習」 じゃがいも栽培の学習
      5年生 「エコバッグ」 私たちの生活と地球温暖化

      【音楽科】 音の響きが子どもを育む

      4年生 「ドラムサークル」 即興演奏の力と、共に表現する楽しさを育む
      6年生 「サンバ」 合奏の基礎を育むサンバの学習

      【美術科】 手と心を動かして表現力を育む

      1年生 「色彩の知覚」 色水遊び・色見本・福笑い・自画像
      6年生 「自刻像をつくる」 自分をみつめる実践

      【体育科】 “たくましい実践力”と体力―からだづくりと認識―

      3年生 「組体操」 たくましい子どもの姿を求めて
      4年生 「育ちゆく体とわたし」 真実に向き合い、自らが成長の扉を開くために

      【英語科】 自力でコミュニケーションを取るたくましさの育成

      3年生 「Beautiful Nature」 発表(spoken production):相手と違う視点を持ち、自分の意見を述べる授業
      2年生 「My Family」6年生 「3分間英会話」 英会話(spoken interaction):低学年で瞬発力、6年生は集大成
      6年生 「Sports Day」 内容言語統合型学習「SELP-CLILアプローチ」

      【成蹊小学校の豊かな教育】

      ●国際学級 国際学級の取り組み

      1~3年生 夏の学校 仲間とともに過ごす学び
      4年生 夏の学校 「実際に」の大切さ
      5年生 夏の学校 鍛錬の力を育む自然と山登り
      6年生 夏の学校 水泳訓練を通して心身を鍛える~人生の糧となる大きな学びを~

      ●オーストラリア体験学習 オーストラリア体験学習
      ●日記指導 「こころの力」を育む日記指導
      ●図書館 読書活動を支援し、自学自修の拠点を目指す「学校図書館」
      ●学校行事 楽しさと鍛錬の遠足 
      ●凝念・心力歌 自学自習をめざして~「凝念」と「心力歌」を主体的に学ぶ~

      ・おわりに 142
      ・執筆者・職員一覧 144

          Description

          「学び」の本質をとらえたリベラルアーツ教育が
          世界をリードする国際人としての「資質・能力」を育む
          子どもたちの未来を築く、成蹊流の「深い学び」


          ・創立当初から100年を越えて受け継がれる成蹊流の「深い学び」


          今、社会では、正解のない問題に対応し、新たな価値を創造する力が求められています。
          そのためには、物事を多面的・多角的に思考し、自分なりの根拠に基づいた答えを出して行動できるようになることが必要となります。

          成蹊小学校創立者・中村春二は「教育は常に十年先、二十年先を考えて行わなければならない。」
          と言葉を残しています。変動の激しい社会であるからこそ、子どもの未来を根底から支え、社会で躍動できる力を育んでいく必要があると考えたからです。
          成蹊小学校では、100年以上も前からこの考えに基づき、優れた実践を積み重ねてきています。

          ただ正解だけを求めるのではなく、個性を捉え、自分探しの旅をさせることを通じて、自分の問いや考えを表現していく『深い学び』が、ここにあります。

          Specifications

          • 読者対象: 小学校教員
          • 出版年月: 2018年2月23日
          • ページ数: 146

          Customer Reviews

          Be the first to write a review
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)

          Login

          Forgot your password?

          Don't have an account yet?
          Create account