算数授業研究115号 論究XII

    算数授業研究115号 論究XII

      Product form

      Barcode: 9784491034898

      筑波大学附属小学校算数研究部/編

      $6.00

      著者紹介

      筑波大学附属小学校算数研究部
      筑波大学附属小学校は、明治時代に設立された日本初の国立師範学校を前身としてもつ。準教科担任制を敷く同校の算数研究部は、国内の算数教育を力強く牽引する。年4回の「『算数授業研究』公開講座」をはじめ、各教諭が特色のある研究会を主宰するなど、国内外から年間1万人以上の教育関係者に研究成果を供している。

      目次

      提起文 今、育てたい「数学的な見方・考え方」 中田寿幸 02

      今、育てたい「数学的な見方・考え方」
       子ども達の数学展望台は視界良好か 清水美憲 04
       意味理解を深めるために,統合的に考察する力を育てる 盛山隆雄 08
        寄 稿 自主的に,創造的に 杉山吉茂 12

      数学的な見方・考え方を働かせるとは 数学的な見方・考え方の成長 池田敏和 16
      数学的な見方・考え方を働かせるとは 子どもが「きめる」背景で機能させる見方・考え方 山本良和 18
      数学的な見方・考え方が資質・能力にどう関わるのか 数学的な見方・考え方を働かせた資質・能力の育成 清水紀宏 20
      数学的な見方・考え方を働かせた数学的活動とは 数学的な見方・考え方を働かせた数学的活動とその原動力 清野辰彦 22

      根拠を元に筋道を立てて考えるとは 根拠を元に筋道立てて考えるって楽しい! 細水保宏 24
      統合的・発展的に考えるとは 「共通点」と「他の場合」を考えることの意味と意義 黒澤俊二 26
      帰納・演繹・類推的に考えるとは 3つの推理法の特徴とその活用の仕方 佐藤純一 28
      関数の考えとは 子供から関数の考えを引き出し,価値付けて育てる 小松信哉 30

      中学校教育における数学的な見方・考え方 数学的な見方・考え方をどう育てるか 北島茂樹 32
      数学的な見方・考え方を育てる教師の役割 数学的な見方,考え方は,子どもの中に「ある」と考えること 田中博史 34
      数学的な見方・考え方の変遷 算数教育の目標論と指導内容 蒔苗直道 36
      アジアにおける数学的な見方・考え方 数学的な考え方の世界展開:東南アジア教育大臣機構教育課程標準の場合 礒田正美 40
      アメリカにおける数学的な見方・考え方 問題解決のさらなる重視と数学的な見方考え方 髙橋昭彦 42

      領域でどんな見方・考え方を育てたいか
        「数と計算」領域 数学的な見方・考え方を引き出すことでスパイラルに身に付く  尾﨑正彦 44
        「図形」領域 新しい視点が生まれる,新しい視点で結びつける 永田美奈子 46
        「測定」領域 「同じとみる見方・考え方」が資質・能力と問題解決力を高める 中村潤一郎 48
        「変化と関係」領域 変化や関係に気づく目と,それを表現したり活用したりできる力を育てる 夏坂哲志 50
        「データの活用」領域 ばらつきの中から傾向を見出すこと 青山和裕 52

      学年別 数学的な見方・考え方を育てる授業    
        1年 たし算 「式はいくつあるでしょう?」 森本隆史 54
        2年 子どもの数え方を式に表す,式から数え方を考える 中田寿幸 56
        3年 学習を支える思考と系統への意識を連動的に育てる 平川 賢 58
        4年 数学的な見方・考え方を言語化させ、顕在化していく 加固希支男 60
        5年 子どもの発見する力を引き出し見方・考え方を育てる 河内麻衣子 62
        6年 わり算の性質に着目させるために 山本大貴 64

      研究発表        「単位の考え」を働かせる学習指導に関する一考察 大野 桂 66
       
      おすすめの数学的な見方・考え方に関する書籍
       『算数・数学教育と数学的な考え方』 山本良和 70
       『数学的な考え方と新しい算数』 夏坂哲志 70
       『公理的方法に基づく算数・数学の学習指導』 中田寿幸 71
       『問題から問題へ』 森本隆史 71

          Description

          どのような「数学的な見方・考え方」を働かせたいか、働かせるべきか、実践者と研究者がそれぞれの立場から論じる必読の特集号。学習のプロセスに着目することで見えてくる「数学的な見方・考え方」に迫る一冊。

          Specifications

          • 読者対象: 小学校教員
          • 出版年月: 2018年2月8日
          • ページ数: 72

          Login

          Forgot your password?

          Don't have an account yet?
          Create account