すべての子どもを算数好きにする「データの活用」の「しかけ」と「しこみ」

    すべての子どもを算数好きにする「データの活用」の「しかけ」と「しこみ」

      Product form

      Barcode: 9784491035529

      山本 良和/編著、子どもの心に「こだま」する算数授業研究会/著

      $15.00

      著者紹介

      山本 良和
      筑波大学附属小学校教諭
      1963年高知県生まれ。鳴門教育大学大学院修了(修士)。高知県公立小学校、高知大学教育学部附属小学校を経て、現職。筑波大学、國學院大學栃木短期大学講師、全国算数授業研究会会長、算数授業ICT研究会代表、日本数学教育学会出版部常任幹事、学校図書教科書執筆・編集委員。著書多数
      [2019年9月現在]

      子どもの心に「こだま」する算数授業研究会
      [2019年9月現在]

      目次

      まえがき

      Ⅰ章 「データの活用」領域でこそ大事にしたい「しかけ」と「しこみ」
      1 算数の授業づくりにおける「しかけ」と「しこみ」
      2 「データの活用」領域で育む「数学的に考える資質・能力」
      3 「データの活用」領域で大事にしたい「しかけ」と「しこみ」

      Ⅱ章 「データの活用」実践事例
      ■1年
      どんな花がさくのかな? [かずしらべ(基礎)]
      アサガオのたねをなんこあげたらいいかな? [かずしらべ(活用)]
      ■2年
      人気の動物は何かな? [ひょうとグラフ(基礎)]
      わかりやすくあらわそう [ひょうとグラフ(活用)]
      ■3年
      ろう下を走っている人をへらそう [ぼうグラフと表(基礎)]
      安全に登下校するために交通量を調べよう! [ぼうグラフと表(基礎)]
      将来なりたい職業! [ぼうグラフと表(基礎)]
      たてわり班でやりたい遊びはみんな同じかな? [ぼうグラフと表(活用)]
      だれが一番上手かな? [ぼうグラフと表(活用)]
      ■4年
      一番人気のラーメンは? [折れ線グラフと表(基礎)]
      どちらのラーメン屋に行きたい? [折れ線グラフと表(活用)]
      空気でっぽうで音階をつくろう [折れ線グラフと表(活用)]
      ■5年
      じゃんけんが強いのはだれ? [百分率とグラフ(基礎)]
      比べられない! [百分率とグラフ(基礎)]
      割合だけじゃわからない! [百分率とグラフ(基礎)]
      算数が好きなのはどちらかな? [百分率とグラフ(活用)]
      ■6年
      どちらのくじをひこうかな? [資料の調べ方(基礎)]
      わたしたちの時間の使い方 [資料の調べ方(基礎)]
      データの収集方法は公平にしないと [資料の調べ方(活用)]
      なぜ反復横跳びの結果は伸びているの? [資料の調べ方(活用)]
      公平にチーム分けをしよう! [資料の調べ方(活用)]
      テレビの視聴時間の傾向は? [資料の調べ方(活用)]

          Description

          「しかけ」は,子どもを主体的にし,子ども同士の対話を生み出し,必然的に深い学びを成立させる手立て。「しこみ」は,算数として価値のある学び方,考え方,態度を継続的に評価すること。新領域「データの活用」の実践22事例を紹介する。

          Specifications

          • 読者対象: 小学校教員
          • 出版年月: 2018年7月13日
          • ページ数: 132

          Customer Reviews

          Be the first to write a review
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)

          Login

          Forgot your password?

          Don't have an account yet?
          Create account