子どもが輝く

    子どもが輝く

      Product form

      Barcode: 9784491035734

      東京学芸大学附属幼稚園竹早園舎/著

      $16.00

      目次

      目次


      はじめに 1

      第1章 竹早の幼小中連携の歩み
       竹早地区幼小中連携教育研究の概要…………6
      徹底対談 幼小中連携教育・研究のあゆみ…………………………8
      竹早地区連携教育研究の運営と方法……………………………20


      第2章 実践報告 幼小合同実践
      「相手意識」をもってかかわる~互恵性をもった交流活動について~………………………44
      <実践>小学校1年生「相手を知ってかかわろう」………………………………………46
      <実践>2年保育5歳児つき組 「相手を知ってかかわろう」 ……………………………48
      <コラム1>キッズフェスティバル…………50 
      <コラム2>竹の子祭り…………51

      「文壇パーティへようこそ」~小中合同授業を生かした創作活動~………………………52
      <実践> 小3、中2合同「文壇パーティへようこそ」………………………………54

      幼・小・中の家庭科の連携の工夫と実践……………………58
      <実践>小学校6年・中学校2年「保存食を作って食べてみよう」……………………60
      <実践>中学校3年「幼児とふれあい体験学習」……………………62
      <コラム3>生徒が創る運動会…………64
      <コラム4>中学生の手作りおもちゃで遊ぼう…………65
      <コラム5>たけのこタイム・マイタイム…………66



      第3章 実践報告 校種別実践 
      社会科「他人事」から「自分事」へ社会を追究する目を育てる小中連携の授業………68
      <実践>小学校3年「1さつの本ができるまで」……………………69
      <実践>中学1年・地理的分野「気象災害は防げないか?~2014広島土砂災害を例に~」…71

      算数・数学 観察や操作を通して、図形の観念を育む指導……………………74
      <実践>小学校1年「つんでつくろう」……………………76
      <実践>中学校1年「投影図の活用『正四角錐の側面の辺の長さを求める』……………………78

      理科「もののとけ方~見えない世界~」および「気象(天気の変化)」に
      おける思考の可視化…………………………………………………………………………………80
      <実践>小学校5年「もののとけかた『見えない世界』における粒子概念の導入…………82
      <実践>中学校2年「「気象(天気の変化)」における生徒による天気予報の実践…………84
      <コラム6>主体性のある授業…………86 
      <コラム7>竹早地区での部活動…………87

      音楽 他者と関わり・つながる場としての音楽の活動…………88
      <実践>小学校1年「わらべうた『いもむしごろごろ』であそぼう」…………90
      <実践>中学校1年「サンバで感じる一体感」…………92

      現/図工・美術 連携カリキュラムによる主体的造形活動…………94
      <実践>小学校1年「アートぞうけい」…………96
      <実践>中学校2年「新たな視点で世界を見直そう」…………98

      健康/保健体育・養護・栄養
      動きを追究しよう「器械運動」/動きから技へ「器械運動」について…………100
      <実践>小学校5年「動きを追究しよう『器械運動』」…………102
      <実践>中学校3年「動きから技へ『器械運動』」…………104
      <コラム8>小中連携の先駆け!「小中合同体育」…………106
      <コラム9>ゆるやかに9年間をつなぐということ…………107

      中学校 技術・家庭科(技術分野)ダイコンの袋栽培を通して栽培技術を習得する…………108
      <実践>中学校2年「ダイコンの袋栽培を通して栽培技術を習得する」…………110

      外国語 伝え合う力・コミュニケーション能力の育成…………112
      <実践>小学校4年「゛Me Book゛で自己しょうかい」…………114
      <実践>中学校1年「教科書のDoingを利用した発表活動」…………116


      人間グループ/道徳・総合的な学習の時間・特別活動
      横断領域としての「人間グループ」の性質…………118
      <実践>小学校5年「ぷすぷすアイランド♥~つまようじの世界へようこそ!~」…………120
      <実践>中学校1年「感謝と思いやりの気持ちをもって」…………122
      <コラム10>竹早祭…………124
      <コラム11>文研…………125
      <コラム12>生徒主体でつくる魅力あふれる宿泊行事…………126
      <コラム13>生活の記録…………127

      竹早地区連携教育研究に期待すること…………128

      おわりに 132
      執筆者一覧 133

          Description

          竹早流の理念と実践が満載。学びがつながる、子どもが輝く!連携教育を通して見えてくる新しい学校の姿!!

          Specifications

          • 読者対象: 幼稚園教員・保育士・小学校教員・中学校教員
          • 出版年月: 2018年8月24日
          • ページ数: 133

          Customer Reviews

          Be the first to write a review
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)

          Login

          Forgot your password?

          Don't have an account yet?
          Create account