もくじ
Ⅰ章 提案授業 ―写真と授業記録で見る「対話で深める国語授業」―
提案授業5年〈文学〉「大造じいさんとガン」
提案授業4年〈説明文〉「ウナギのなぞを追って」
座談会
Ⅱ章 対話を支える基礎スキル編
対話の「基礎」を育てる
主体的な対話を目指して
他者との対話を生み出すために
「読みの意識の三層構造」をもとにして、考えの広げ方・深め方を身に付けさせる
「つながり」と「文字化」を意識して、対話力を伸ばそう!
読み聞かせで楽しくトーク
グループストーリークリエーションで対話する
接続後で授業を創る
対話を生み出すアイデア
対話するための土台づくり
Ⅲ章 実践編
1年〔文学〕 「ろくべえまってろよ」
単元名:やくわりをきめてよもう
1年〔説明文〕「はたらくじどう車」
単元名:のりものをしょうかいしよう
2年〔文学〕 「お手紙」
単元名:登場人物に寄り添い、対話しながら読もう
2年〔説明文〕「おにごっこ」
単元名:知っていることとつなげて読もう
3年〔文学〕 「モチモチの木」
単元名:人物の変容をとらえよう
3年〔説明文〕「ありの行列」
単元名:科学読み物をしょうかいしよう
3年〔説明文〕「くらしと絵文字」
単元名:段落のつながりに気をつけて読みましょう
4年〔文学〕 「ごんぎつね」
単元名:読んで考えたことを話し合おう
4年〔文学〕 「一つの花」
単元名:感想をくらべて生まれた自分たちの読みの課題を追究しよう
4年〔説明文〕「ムササビのひみつ」
単元名:意味段落の要点を確かめ、筆者の問いに答えよう
5年〔文学〕 「大造じいさんとがん」
単元名:物語の魅力を伝え合おう
5年〔文学〕 「注文の多い料理店」
単元名:物語のよさを解説しよう
5年〔説明文〕「まんがの方法」
単元名:筆者の考えをとらえ、まんがに対する考えを文章に表そう
6年〔文学〕 「海の命」
単元名:登場人物の関係をとらえ、人物の生き方について話し合おう
6年〔文学〕 「きつねの窓」
単元名:ファンタジーを楽しもう
6年〔説明文〕「プロフェッショナルたち」
単元名:将来の夢や生き方について考えよう