月刊 初等教育資料2022年5月号 月刊 初等教育資料2022年5月号 Product form 1 review #初等教育資料 #小学校教員 #幼稚園教員・保育士 #文部科学省教育課程課・幼児教育課 Barcode: 4910044350527 文部科学省教育課程課・幼児教育課/編 タイプ Free pickup in our shop(s) 書籍 電子書籍 Free pickup in our shop(s) $5.00 目次 初等教育資料 2022年5月号 ● No.1020 INDEX 特集Ⅰ 学習評価の課題と改善① 002 論 説 指導と評価を一体的に捉えた学習評価の在り方●長尾篤志 006 論説事例1 国語科における学習評価の課題と改善●大塚健太郎 012 論説事例2 社会科における学習評価の課題と改善●小倉勝登 018 論説事例3 算数科における学習評価の課題と改善●笠井健一 024 論説事例4 理科における学習評価の課題と改善●有本淳 030 論説事例5 生活科における学習評価の課題と改善●齋藤博伸 036 論説事例6 音楽科における学習評価の課題と改善●志民一成 特集Ⅱ 特別活動 自己実現につながる資質・能力を育む特別活動 048 解 説 自己実現につながる資質・能力を育む特別活動●安部恭子 050 論 説 特別活動における自己実現とその実践上の課題●安井一郎 054 事例1 自己実現につながる資質・能力を育む学級活動の実践●小坂尚 058 事例2 継続的によさや可能性を生かす児童会活動の実践●山田健人 062 事例3 自己実現につながる資質・能力を育むクラブ活動の実践●石原良介 066 事例4 自己実現につながる資質・能力を育む学校行事の実践●末石一幸 IV 巻頭言・子供と教育 今、学校、教師、子供に求められること 妹尾昌俊 042 教育の扉 夢をあきらめないで 岡村孝子 連載 VI 子供に学んだあの風景 ありのままを認めて、受け入れて●中川肇 070 フロントライン教育研究 体験的な活動を取り入れた道徳科の授業構想 教室における実践研究の意義●渡邉真魚 074 豊かな教育の広がり 妖怪文化を通し道徳的な教訓を学ぶ●水木しげる記念館 076 学校づくり 私が大切にしていること 「みんなで」(一徳一心)の心で進める学校づくり●川路道文 078 指導主事アイ 教師にも子供にも学ぶ楽しさを伝える道徳科の指導●土生吉伸 080 学校探訪・津々浦々 「少人数」は牧小ブランド 家庭も地域も、学校も、子供の未来を拓く応援隊●岐阜県安八町立牧小学校 082 特別支援教育 通級による指導の充実に向けて―通級による指導を担当する教師として大切にしたいこと―●加藤典子 幼児教育 086 [解説]令和四年度幼児教育の理解・発展推進事業 都道府県協議会協議主題解説●幼児教育課 094 [幼児期の教育の振興・充実に向けて]幼児教育と小学校教育の相互理解を深めるための工夫●和歌山県教育委員会 Quantity Add to cart
Description 特集Ⅰ学習評価の課題と改善①特集Ⅱ 特別活動自己実現につながる資質・能力を育む特別活動 Read more less Specifications 読者対象: 幼稚園教員・保育士・小学校教員 出版年月: 2022年4月28日