中学校 生徒のホンネを引き出す技術

    中学校 生徒のホンネを引き出す技術

      Product form

      Barcode: 9784491047492

      力久 晃一/著

      $13.00

      著者紹介

      1989年1月23日生まれ。佐賀県武雄市出身。創価大学工学部情報システム工学科卒業。埼玉県(川越市、富士見市、東松山市)で公立中学校教員(数学科)10年目。『数が苦を数楽へ』をテーマに『数楽すごろく』で授業を展開、全国学力・学習状況調査において大きな伸びが見られた授業として注目を浴びる。2019年度埼玉県連合教育研究論文で新人奨励賞を受賞。USKアームレスリングクラブ埼玉支部代表

      目次

      第1章 学校教育の現状とホンネ
      学級全員が揃う日はくるのか
      鳴りやまない電話を解消するには 垣間見える教員のホンネ
      希望の登校となる理想の条件
      どんな一日を過ごせば満足した下校となるのか
      理不尽と闘えないシステム
      校則問題が表面化していないのは諦めているだけ保護者のホンネ 失敗するくらいなら挑戦しない

      第2章 生徒のホンネ
      生徒のホンネは時代を映す鏡
      アンケートは事なかれ主義
      今、叫びたいこと
      進路のイメージができていたら悩んでいない
      個性の尊重、違いを認めるというわりに
      生徒には守れというくせに…
      部活動の顧問には言わないで…
      馬鹿にされるのでは…

      第3章 生徒のホンネを引き出す技術
      生徒のホンネを引き出す意味・価値
      学級担任として心がけておきたいこと
      生徒が心を開きやすい時間帯
      手紙VS電話 どちらに軍配が!?
      一筆箋と学期末の所見のダブルパンチ
      三者面談で生徒のホンネを引き出す
      牛乳1本で手を打つ
      着地点を先に示す
      日々のやりとりをしりとり作文で
      未成年の主張
      今の校則を見つめ直す機会をもつ
      生徒理解よりも、その子理解
      「えっ? そうなの?」友達の会話から尻尾を出す
      物理的な距離を縮める(目線を生徒よりも低くする)
      精神的な距離を縮める(ミラーリング効果と特殊食材の効果)
      同じ釜の飯を食う(非日常の体験活動)
      あなたの趣味は何種類? 
      生徒の多様性から見えてくる可能性 あえてオーバーに話を作る
      一班ごとのランチミーティング
      前の担任をほめる
      チャットならホンネを言いやすい
      一緒に帰る(生徒と同じ時間に帰宅する)
      コミック会話
      教室に楽器を置く
      ホンネさいころトークとアドじゃん
      生徒のホンネを引き出す5つのリアクション

      第4章 生徒のホンネを引き出す場づくり
      生徒がホンネを言いやすい場所は
      生徒のホンネを引き出せない環境
      話して良かったな
      サブウェイ的教育
      平均点
      緊張状態をほぐすには
      朝読書は、あえてしない
      逆サンタの小話
      生徒のやる気をそぐ一言
      黒板に今の想いを書く
      なぜかタブーとされる紙ヒコーキを飛ばしてみる
      教員自ら過去の失敗を語る
      目指すは磯野家
      希望の登校のためにできること

        • Shipped today? Order within: Nov 30, 2023 09:00:00 +0900

        Description

        「悩みは言えなくても、叫びたいことならある」

        「あの先生にはホンネが言いやすいのはなぜだろう?」

        生徒のホンネを引き出すことだけが正解ではありません。ただし、引き出すことができれば、あえて引き出さないという選択肢があるのも事実。

        そして、生徒のホンネを大切にする教員の学級はうまくいく。

        そのための、引き出す技術、引き出しやすい場づくりを紹介。

        中学校の学級経営で「生徒のホンネ」をどのように生かすのかー

        生徒のホンネには学校を変える力がある!

        Specifications

        • 読者対象: 中学校教員
        • 出版年月: 2022年3月22日
        • ページ数: 136

        Customer Reviews

        Be the first to write a review
        0%
        (0)
        0%
        (0)
        0%
        (0)
        0%
        (0)
        0%
        (0)

        Login

        Forgot your password?

        Don't have an account yet?
        Create account