中学校3年 板書で見る全時間の授業のすべて 特別の教科 道徳 板書シリーズ

    中学校3年 板書で見る全時間の授業のすべて 特別の教科 道徳 板書シリーズ

      Product form

      Barcode: 9784491047898

      田沼 茂紀/監

      $18.00

      著者紹介

      田沼 茂紀
      國學院大學教授
      新潟県生まれ。上越教育大学大学院学校教育研究科修了。國學院大學人間開発学部初等教育学科教授。専攻は道徳教育学、教育カリキュラム論。
      川崎市公立学校教諭を経て、高知大学教育学部助教授、同学部教授、同学部附属教育実践総合センター長。2009年より國學院大學人間開発学部教授。同学部長を経て現職。日本道徳教育学会理事、日本道徳教育方法学会理事、日本道徳教育学会神奈川支部長。

      目次

      1 3年生の発達の段階に応じた道徳科の授業づくりの考え方
      中学校3年生の心の育ち
      中学校3年生にとっての道徳科授業とは

      2 令和時代の中学校道徳科授業構想とその展開 <全学年共通>
      「令和の日本型学校教育」と道徳科授業の新たな構想
      道徳科授業の基本的な考え方とその学習プロセス
      道徳科授業における教材の役割とその活用
      道徳科授業における板書の役割と求められる要件
      道徳科授業における学習評価の考え方とその実際
      道徳科授業におけるカリキュラム・マネジメントの進め方

      3 第3学年における道徳科授業の展開
      A 主として自分自身に関すること
      A(1) 自主、自律、自由と責任 父のひと言
      A(1) 自主、自律、自由と責任 三年目の「ごめんね」
      A(2) 節度、節制 早朝ドリブル
      A(2) 節度、節制 スマホに夢中!
      A(3) 向上心、個性の伸張 がんばれ、おまえ
      A(3) 向上心、個性の伸張 ぼくにもこんな「よいところ」がある
      A(4)  希望と勇気、克己と強い意志 高く遠い夢
      A(4)  希望と勇気、克己と強い意志 『落葉』―菱田春草
      A(5)  真理の探究、創造 鉄腕アトムをつくりたい

      B 主として人との関わりに関すること
      B(6) 思いやり、感謝 埴生の宿
      B(6) 思いやり、感謝 背番号10
      B(7) 礼儀 出迎え三歩、見送り七歩
      B(8) 友情、信頼 私がピンク色のキャップをかぶるわけ
      B(8) 友情、信頼 ゴリラのまねをした彼女を好きになった
      B(9) 相互理解、寛容 どうして?
      B(9) 相互理解、寛容 恩讐の彼方に

      C 主として集団や社会との関わりに関すること
      C(10) 遵法精神、公徳心 二通の手紙
      C(10) 遵法精神、公徳心 ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ジャパン
      C(11) 公正、公平、社会正義 卒業文集最後の二行
      C(11) 公正、公平、社会正義 ぼくの物語 あなたの物語
      C(12) 社会参画、公共の精神 加山さんの願い
      C(12) 社会参画、公共の精神 一票を投じることの意味
      C(13) 勤労 好きな仕事か安定かなやんでいる
      C(14) 家族愛、家庭生活の充実 一冊のノート
      C(15) よりよい学校生活、集団生活の充実 巣立ちの歌が聞こえる
      C(15) よりよい学校生活、集団生活の充実 受けつがれる思い
      C(16) 郷土の伝統と文化の尊重、郷土を愛する態度 好いとっちゃん、博多
      C(17) 我が国の伝統と文化の尊重、国を愛する態度 花火と灯ろう流し
      C(18) 国際理解、国際貢献 その子の世界、私の世界

      D 主として生命や自然、崇高なものとの関わりに関すること
      D(19) 生命の尊さ 余命ゼロ 命のメッセージ
      D(19) 生命の尊さ 命の選択
      D(20) 自然愛護 海とストロー
      D(21) 感動、畏敬の念 ハッチを開けて、知らない世界へ
      D(22) よりよく生きる喜び 風に立つライオン
      D(22) よりよく生きる喜び カーテンの向こう

      4 特別支援学級における道徳科授業の展開
      特別支援学級における道徳科授業のポイント
      A(2) 節度、節制 お母さん、お願いね
      B(7) 礼儀 挨拶は言葉のスキンシップ

          Description

          シリーズ累計110万部突破! 教育書売上げNo.1! 各教科のプロによる監修・編集で、授業づくりのポイントを分かりやすく解説。

          平成31年度より全面実施となった中学校の道徳科。

          中学校1年における、「考え、議論する道徳」の最新研究による授業実践を紹介しています。

          複数の教科書会社から精選した教材について、1時間ごとに板書・発問の手順を紹介し、授業づくりをサポートします。

          Specifications

          • 読者対象: 中学校教員
          • 出版年月: 2022年3月16日
          • ページ数: 114

          Customer Reviews

          Be the first to write a review
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)

          Login

          Forgot your password?

          Don't have an account yet?
          Create account