算数授業研究 No.140 なぜ今,「個別最適な学び」なのか?

    算数授業研究 No.140 なぜ今,「個別最適な学び」なのか?

      Product form

      Barcode: 9784491049540

      筑波大学附属小学校算数部/編

      $7.00

      著者紹介

      筑波大学附属小学校は、明治時代に設立された日本初の国立師範学校を前身としてもつ。準教科担任制を敷く同校の算数研究部は、国内の算数教育を力強く牽引する。年4回の「『算数授業研究』公開講座」をはじめ、各教諭が特色のある研究会を主宰するなど、国内外から年間1万人以上の教育関係者に研究成果を供している。

      目次

      算数授業研究 No. 140 CONTENTS
      FEATURES
      02 提起文 ▶青山尚司
      なぜ今、「個別最適な学び」なのか?
      ――個を大切にした授業とは

      04 座談会 奈須正裕 “算数科における「個別最適な学び」と「協働的な学び」” ▶青山尚司

      提言 なぜ今、「個別最適な学び」なのか?
      12 これまでの「個に応じた指導」を振り返る ▶笠井健一
      16 算数化における個別最適な学びと協働的な学びの充実を目指して ▶清水紀宏
      20 「自ら調整」≒「きめる」「きめ直す」 ▶夏坂哲志

      24 私が考える「個を大切にした授業」 ▶大野 桂
      28 私が考える「個を大切にした指導」 ▶森本隆史

      なぜ今、「個別最適な学び」なのか?
      32 個別最適な学び 「個別最適な学び」のゴールはどうなるのか ▶盛山隆雄
      34 自由進度学習 「単元内自由進度学習の難しさと可能性」 ▶田中英海
      36 学びの個性化 「学習の個性化」は協働的な学びの中で段階的に ▶青山尚司
      38 自己調整 「自己調整学習」で授業の何が変わるのか ▶盛山隆雄
      40 家庭学習・ノート指導 問題に自ら働きかけながら、問題を乗り越えていく力をつける ▶中田寿幸

      42 特別寄稿 なぜ今、「個別最適な学び」なのか? ▶田中博史

      REGULARS
      算数部 授業研究会報告
      44 主張と指導の概要 ▶田中英海
      46 授業協議会 報告 ▶田中英海

      1人1台の端末でできること
      48 記述指導はタブレット端末で ▶木下幸夫
      49 Google Jamboardで算数授業を ▶種市芳丈
      50 振り返り Google スライドを用いた実践 ▶西山 歩
      51 アナログでは絶対無理もことも ▶山本大貴

      52 思考力を育むおもしろ問題 ▶小野健太郎
      53 子どもに読ませたい算数・数学の本 ▶成田弥生/楳原裕仁
      54 見て、見て、my板書 ▶工藤尋大
      55 月報 実践報告 ▶中村 佑

      56 算数を創る子どもと教師 ▶田中英海
      58 互恵的に学ぶ集団を育てる学級づくり ▶青山尚司
      60 発展的に考察する力を伸張する算数授業のつくり方 ▶森本隆史
      62 ビルドアップ型問題解決学習 ▶大野 桂
      64 算数的な感覚を豊かに育てる授業づくり ▶中田寿幸
      66 数学的活動を通して学びに向かう力を育てる ▶盛山隆雄
      68 新たな「意味づけ」を創り出す授業 ▶夏坂哲志
      70 算数授業情報 ▶田中英海

        Description

        算数の個別最適な学びを考える――。

        本書の概要

        個にとって最適な学びを、授業現場からの目線で見直す特集号。
        「自由進度学習」「学びの個性化」「自己調整」をどう捉えるか。
        上智大学 奈須正裕教授との座談会も掲載。

        本書からわかること

        ◆『算数授業研究』 誌とは

         筑波大学附属小学校は、明治時代に設立された日本初の国立師範学校を前身としてもつ。準教科担任制を敷く同校の算数研究部は、国内の算数教育を力強く牽引する。年4回の「『算数授業研究』公開講座」をはじめ、各教諭が特色のある研究会を主宰するなど、国内外から年間1万人以上の教育関係者に研究成果を供している。  1993年の創刊より、同算数研究部が企画・編集を務める『算数授業研究』誌は、全国の熱意のある授業実践者から、文部科学省の調査官まで幅広い算数教育関係者を執筆者に迎え、授業者のための算数教育誌として、根強い人気を誇っている。 #算数授業研究 #筑波大学附属小学校算数部

        ◆ 定期購読案内

        お申し込み詳細はこちらから。

        ◆関連イベント情報

        『算数授業研究』公開講座 オンライン (2022/04/24) ・第15回『算数授業研究』GGゼミナール (2022/05/29)

        こんな人におすすめ

        算数の授業をより良くしたい先生。明日の授業に役立つ情報がほしい先生。

        Specifications

        • 読者対象: 小学校教員
        • 出版年月: 2022年5月2日
        • ページ数: 72

        Customer Reviews

        Be the first to write a review
        0%
        (0)
        0%
        (0)
        0%
        (0)
        0%
        (0)
        0%
        (0)

        Login

        Forgot your password?

        Don't have an account yet?
        Create account