子どもと創る「国語の授業」2022年 No.76

    子どもと創る「国語の授業」2022年 No.76

      Product form

      Barcode: 9784491049441

      全国国語授業研究会/編、筑波大学附属小学校国語研究部/編

      $6.00

      著者紹介

      全国国語授業研究会
      筑波大学附属小学校国語研究部のメンバーを中心にして1999年に発足。
      授業者の、授業者による、授業者のための国語授業研究会。
      定期刊行物『子どもと創る「国語の授業」』の企画・編集等を通して、国語の授業力を世に問い続けている。

      目次

      ⅰ〈提起文〉藤平剛士
      ⅱ〈提案授業〉白坂洋一
      01 授業を振り返って……白坂洋一
      01 参観者のコメント……桂 聖/弥延浩史
      02〈低学年ー文学〉子どもの問いを生かし、解釈の深まりの自覚を促す単元デザイン……高橋達哉
      06〈低学年ー説明文〉子どもの「~たい」という必要感を生む単元デザインのポイント……柘植遼平
      10〈中学年ー文学〉「付けたい力」を意識させながら教材を深く読む単元デザイン ー「問題解決的」な考え方を軸にしてー……比江嶋 哲
      14〈中学年ー説明文〉様々な文章を見比べることにより、より自分の読みが深まる単元構成……川原冬星
      18〈高学年ー文学〉「教えたい」を「学びたい」に転化される単元設計……三浦 剛
      22〈高学年ー説明文〉言葉の力の積み上げを意識した単元デザイン ー5年説明文「固有種が教えてくれること」の単元を通してー……藤田伸一

      特別連載 国語授業 板書の極意
      26 第1回 板書が子どもたちの力を引き出す……沼田拓弥

      明日から実践 提案!先取り授業
      28 1年「おおきなかぶ」(光村図書)「劇遊び」で遊び込む!……安藤浩太
      30 2年「きつねのおきゃくさま」(教育出版)「このお話はハッピーエンド?」……畠中智広
      32 3年「モチモチの木」(学校図書)紹介シートで豆太を深掘り……遠矢咲保
      34 4年「プラタナスの木」(光村図書)あなたが見つけた物語の魅力を伝え合おう……村田祐樹
      36 5年「世界でいちばんやかましい音」(東京書籍)クライマックスがあるお話はおもしろい……今野智功
      38 6年「ヒロシマのうた」(東京書籍)作品の面白さの秘密を解き明かして、デジタルサイネージで紹介しよう……宍戸寛昌

      全国津々浦々 私の国語教室
      40 教材特性を生かして「自分事の学び」を創る……小泉芳男
      43 「言葉による見方・考え方」を働かせ、描写を読み深めるフレームリーディング……豊田宏輝

      国語教室お悩み相談室
      46 効果的なICT活用の実践には、どんなものがありますか?/「思考ツール」を活用した授業実践には、どんなものがありますか?……藤平剛士

      連載
      48  青ちゃん 単元工房 言葉・情報について考えよう……青木伸生
      51  YANOBE‘s国語授業レシピ 「つなぐ」をキーワードに読むことの授業を考える②……弥延浩史
      54 国語授業づくり はじめのい〜っぽ! 問い日記をつくろう!①……白坂洋一
      57  わくわく国語教室 読書生活へとつなぐ文学の授業……青山由紀
      60 KATSURA 国語劇場! 「三文作文」ですらすら書ける……桂 聖

      63 教師の必読書・おすすめ教材……岸 由記

      64 編集後記・次号予告・子どもの作品解説

          Description

          読みの授業の単元のあり方を見直す

          本書の概要

          巻頭カラーは、筑波小・白坂洋一先生の授業を紙面上で再現。さらに読みの授業における、学びの入り口から出口までがつながる単元デザインを低学年・中学年・高学年のそれぞれで提案。ほか、新連載「国語授業 板書の極意」(沼田拓弥先生)、筑波小国語部5名の連載など。

          本書からわかること

          明日の授業のヒントになる、国語授業づくり情報が満載

          本誌は、以下のコーナーで構成されています。 〇特集 「読みの授業の単元デザイン」に関する、提案授業や論考を掲載 〇特別連載 4号続けて、1つのテーマについて深める 〇明日から実践 提案!先取り授業 発行時期より少し先に予定されている単元プランを提案 〇全国津々浦々 私の国語授業 全国各地で行われている特色豊かな実践を紹介 〇国語教室お悩み相談室 読者から寄せられたお悩みに回答 〇連載 筑波小・国語部5名それぞれの最新研究・実践を連載 〇教師の必読書・おすすめ教材 おすすめの書籍2冊を紹介 〇子どもの作品 裏表紙では子どもの実際の作品をカラーで掲載

          こんな人におすすめ

          国語の授業をより良くしたい先生

          Specifications

          • 読者対象: 小学校教員
          • 出版年月: 2022年6月29日
          • ページ数: 64

          Customer Reviews

          Be the first to write a review
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)

          Login

          Forgot your password?

          Don't have an account yet?
          Create account