超具体! 自由進度学習はじめの1歩

    超具体! 自由進度学習はじめの1歩

      Product form

      Barcode: 9784491050812

      難波 駿/著

      $14.00

      著者紹介

      難波駿(なんばしゅん)
      1988年北海道富良野市生まれ。北海道教育大学卒。同年より札幌市公立小学校にて勤務。札幌市教育研究推進事業国語科副部長。北海道国語教育連盟所属。北海道学校図書館協会会員。
      子どもが「学ぶって面白い」と感じる授業を目指し、国語教育と読書教育を中心に研究中。公立小学校にて学習者主体の授業手法や教育観に関する発信は注目を集め、多くの教育関係者に支持されている(令和5年1月時点でSNS総フォロワーは2.3万人を超える)。
      寄稿した本には「国語力を磨く 書く読む話す聴く4つの力の育て方(日本橋出版)」「Withコロナ時代のクラスをつなげるネタ73」(黎明書房)などがある。

      目次

      はじめに
      本書の読み方

      CHAPTER 1
      「自由進度学習」を楽しみにする子どもたち
      ―自由進度学習をすると、どんないいことがあるの?
      2 時間続けて社会がしたい!
      勉強は遊びの選択肢の一つ
      先生がいない日でも、やることは「自分を高めること」
      小学5 年生との学びの記録~学びの責任を手渡す楽しさと難しさ~
      「自由進度学習」子どものメリット6 選
      COLUMN 1 子どもと保護者から見た「自由進度学習」

      CHAPTER 2
      「自由進度学習」で輝く先生と子ども
      ―自由進度学習をするとどんないいことがあるの?
      「自由進度学習」先生のメリット6 選
      家庭学習にもプラスの影響を与える「自由進度学習」の可能性
      一斉学習に11 年、自由進度学習に6 年
      白か黒ではない。どちらにも、それぞれのよさがある
      COLUMN 2 教育実習生から見た「自由進度学習」をする子どもたち

      CHAPTER 3
      「自由進度学習」の基本の型
      ―自由進度学習の具体例を知りたい!
      学び方の基本
      学習の計画を立てよう
      2 種類の目標を書き出そう
      学習に集中しよう
      環境を自分で工夫しよう
      小さな分析を繰り返そう
      学習者としての「メタ認知」の時間をとろう
      最も大切だと思うことから取りかかろう
      自分は成長できると考えよう
      COLUMN 3 「独学の時間」~勉強の基本の型を学校で鍛える~

      CHAPTER 4
      超具体 「 自由進度学習」はじめの 1歩
      ―自由進度学習の具体例を知りたい!
      STEP 1  自分で決める場面を取り入れてみよう
      STEP 2  最初の5 分で「自由進度学習」をやってみよう 漢字編
      STEP 3  最初の10 分で「自由進度学習」をやってみよう 国語編
      STEP 4  最後の20 分で「自由進度学習」をやってみよう 算数編
      STEP 5  中盤の35 分で「自由進度学習」をやってみよう 社会編
      STEP 6  単元1 時間分で「自由進度学習」をやってみよう 算数編
      STEP 7  単元2 時間分で「自由進度学習」をやってみよう 国語編
      STEP 8  単元3 時間分で「自由進度学習」をやってみよう 音楽編
      STEP 9  単元5 時間分で「自由進度学習」をやってみよう 社会編
      STEP 10 単元7 時間分で「自由進度学習」をやってみよう 算数編
      STEP 11  2教科同時進行の「自由進度学習」をやってみよう 図工と家庭編
      STEP 12  3教科組み合わせの「自由進度学習」をやってみよう 国語と社会と総合編
      COLUMN 4 道 徳の授業は、子どもたちが進める
      ~問いを立てる→考える→対話する→ふりかえる~

      CHAPTER 5
      「自由進度学習」で勉強への見方に変化を起こす
      ―自由進度学習を多様な視点から考える―
      勉強は苦役でもなければ、我慢でもない
      「自由進度学習」が実現したビジョンを語ろう
      思わず強制しちゃっている自分に気付く
      子どもは「良くなりたい」と思っている
      こんな姿を具体的に褒めていこう、広めていこう
      COLUMN 5 「朝の会の3 分ペアトーク」~対話の基礎を習慣で鍛える~

      CHAPTER 6
      「自由進度学習」で広がる、令和の教育の可能性
      ―自由進度学習を多様な視点から考える―
      新学習指導要領と「自由進度学習」
      個別最適な学びと「自由進度学習」
      協働的な学びと「自由進度学習」
      幸せと「自由進度学習」
      科学的根拠と「自由進度学習」
      GIGA と「自由進度学習」
      COLUMN 6 おススメ動画コンテンツ15 選

      CHAPTER 7
      「自由進度学習」はやってみたいけど心配なこと
      ―自由進度学習へ1 歩を踏み出すあなたへ―
      「自由進度学習」を始める前によくあるQA 7 選
      ①自由にすると手を抜いたりサボったりしませんか?
      ②子どもが学んでほしい場所を学んでいない時はどうしますか?
      ③「自由進度学習」の準備に、相当な時間がかかりませんか?
      ④テストの点数とかは下がったりしませんか?
      ⑤保護者や学年の先生には、どのように説明していますか?
      ⑥ 早 く終わってしまう子、自分で進めるのが難しい子には
      どのように対応していますか?
      ⑦グループや班の編成は教師側で決めることが多いですか?
      COLUMN 7 「読書家の時間」~ 1 人で没頭する経験~

      購入者特典
      自由進度学習の土台を築く学級通信集
      自由進度学習で使用しているワークシート集
      おわりに
      謝辞~おかげさま~
      いろんな人がいる場所~公立小学校の教室という場所~

        • Shipped today? Order within: Dec 06, 2023 09:00:00 +0900

        Description

        超具体!自由進度学習の12実践を紹介!
        子どもたちに「自由」を。
        作業は忘れる。経験は残る。授業で「学び方」を学ぶ。

        本書の概要

        たった 5 分から始められるものから、単元 8 時間分にも及ぶものまで。
        さらに、漢字×自由進度や、2 教科同時進行×自由進度といったバリエーション多数。
        自由進度学習の「具体」と「意義」を徹底して解説します。

        本書からわかること

        「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」を目指すうえでも、「自由進度学習」は最善の一手です。一斉授業を大事にしながら、「超具体」でその手法を解説します。

        こんな人におすすめ

        (本書より)
        皆さん、「自由進度学習」に一度挑戦してみませんか?
        どの単元でもいいです。5分でもいいです。
        あなたの特性に自由進度学習が合うかもしれない。
        クラスの子どもたちの価値観に自由進度学習が合うかもしれない。
        やってみなくちゃわかりません。
        授業のやり方を工夫することは、大きな一歩です。
        さぁ、やってみましょう、自由進度学習。

        Specifications

        • 読者対象: 小学校教員
        • 出版年月: 2023年3月8日
        • ページ数: 216

        Customer Reviews

        Based on 11 reviews
        82%
        (9)
        18%
        (2)
        0%
        (0)
        0%
        (0)
        0%
        (0)
        伊倉
        超具体的

        自由進度学習に取り組む前の準備(児童の心構えなど)から、実際に自由進度学習を実践するまでがスモールステップで分かりやすく示されていました。また、とても具体的に書かれており、掲示物なども紹介されていて大変参考になりました。この本のおかげで、知識も何もない自分が1学期に自由進度学習を実践することができました。具体を知り、実践してみたい方におすすめです。

        匿名
        納得の書

        理論と実践の両輪が分かりますいです。

        当ショップでのご購入ありがとうございます。
        本書がお役に立てば幸いです!

        匿名
        自由進度学習とは何か

        自由進度学習とはどんなもので、どう進めていくと良いのか、なぜ自由進度学習をするのかなど、この一冊を読めばイメージできるようになります。
        個人的にこの学び方がベストだとは思いませんが、確実に引き出しが増えました。ありがとうございました。

        当ショップでのご購入ありがとうございます。
        本書がお役に立てば幸いです!

        匿名
        タイトル通り「超具体的」でわかりやすい

        自由進度学習には興味があり、導入したいと思っていましたが、どんな本も理念中心で導入に向けた順序や具体的な取り組み方は弱く、導入に踏み切れないでいました。しかし、本書は、それらがタイトル通り具体的に書かれていて、「まず取り組んでみよう」が、とてもしやすい、とても参考になる本です。

        当ショップでのご購入ありがとうございます。
        本書がお役に立てば幸いです!

        匿名
        ありがとうございました

        自分の授業スタイルの幅が広がるきっかけとなりました。

        当ショップでのご購入ありがとうございます。
        本書がお役に立てば幸いです!

        Login

        Forgot your password?

        Don't have an account yet?
        Create account