自律的な「生き方」を作る道徳教育

    自律的な「生き方」を作る道徳教育

      Product form

      Barcode: 9784491052939

      楜沢実/著

      $16.00

      著者紹介

      著者紹介
      楜澤 実(くるみさわ みのる)
      北海道教育大学釧路校准教授
      北海道教育大学釧路校卒業、兵庫教育大学大学院修士課程修了
      北海道教育委員会指導主事、公立小学校教頭、地方教育委員会指導室長、市教育研究所長、公立小学校長を経て現職。北海道教育大学へき地・小規模校教育研究センター委員。
      学級経営、学校経営、道徳教育、教師教育を専門にしている。
      著書には、『自律的・協働的な学びを創る教師の役割』(共編著・学事出版)、『学級経営の基盤をつくる5つの観点と15の方策』(共編著・学事出版)、『考える道徳を創る 小学校 新モラルジレンマ教材と授業展開』(共著・明治図書)、『教職教養講座 第6巻 道徳教育』(共著・協同出版)等がある。

      目次

      目 次
      はじめに/自律的な「生き方」を創る道徳教育ⅲ
      Ⅰ 自律的な「生き方」と道徳教育
      第1章 自律的な「生き方」を考える道徳教育と「生きる力」2
      1 道徳とは2
      2 学校教育で目指す「生きる力」と「生き方」4
      3 自律的な「生き方」とは7
      第2章 道徳教育の現状・課題と他教科等との関係16
      1 道徳教育の現状と課題16
      2 全教育活動を通じた道徳教育、道徳科と他教科や領域との違い21
      第3章 ‌自律的な「生き方」を創る
      「主体的・対話的で深い学び」27
      1 「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善の推進27
      2 「生き方」を創る対話における行動と省察29
      3 道徳科における「対話」を重視した授業改善32
      4 「対話」の活性化に生かすアサーション・トレーニング34
      Ⅱ 自律的な「生き方」を創る道徳性の発達
      第4章 道徳性の特徴と育成上の留意点40
      1 道徳性とは40
      2 児童の発達段階に応じた道徳性の特徴と留意点42
      第5章 道徳性の認知的発達理論と「生き方」47
      1 道徳性の認知的発達理論47
      2 「生き方」の形成に生かす道徳性の認知的発達理論50
      Ⅲ 自律的な「生き方」を創る道徳科授業づくり
      第6章 道徳科授業づくりの留意点と学習指導案作成方法66
      1 道徳科授業づくりの留意点66
      2 道徳科学習指導案作成方法68
      第7章 ‌自律的な「生き方」を創る
      「主体的・対話的で深い学び」の実践例75
      1 読み物教材の登場人物への自我関与が中心の学習に関わる授業75
      2 問題解決的な学習に関わる授業77
      3 道徳的行為に関する体験的な学習に関わる授業82
      4 価値葛藤教材による対話(ディスカッション)を生かした学習に関わる授業90
      5 とことん対話する「哲学対話」による授業104
      6 体験活動を生かした授業116
      7 地域との連携を図った人材活用による授業121
      Ⅳ 自律的な「生き方」を創る情報モラル教育
      第8章 情報モラルと道徳教育130
      1 情報モラルに関わる留意点と批判的思考130
      2 情報への向き合い方136
      第9章 検索エンジン等の活用に関わる実践上の視点139
      1 検索エンジン1種類のみ活用139
      2 検索エンジン2種類活用140
      3 検索エンジンのみならず、ツイッターやユーチューブ等を活用142
      Ⅴ 自律的な「生き方」を創る道徳科の評価
      第10章
      道徳科学習評価の考え方や方法と留意点146
      1 道徳科の学習評価の考え方と方法146
      2 通知表への記述と留意点153
      第11章
      評価の位置付けと見取る成長の様子157
      1 評価の位置付けと見取り157
      2 記録の蓄積から見取る成長の様子160
      終  章 自律的な「生き方」を創る教師の姿勢167
      1 学び続ける教師の省察167
      2 セルフスタディの特徴を日常実践に生かす169

      おわりに/自律的な「生き方」を創るために172

          Description

          一人一人の生き方は、自律的が本質

          本書の概要

          加速度的に変化する社会においては、柔軟に対応し自らの解決策により、たくましく自律的に生きていくことのできる子どもを育む必要がある。自律的な「生き方」を創っていくためには、いつも同調圧力による同調行動や、お決まりのことしか行えない思考停止状態からの脱却が鍵となる。そのため、本書では、改めて「自律的な生き方を創る」という視点から、道徳教育を捉え直した。
          「主体的・対話的で深い学び」や「道徳性の発達」、「道徳科の授業づくり」、「評価」、「情報モラル」等を「自律的な生き方」との関わりで述べている。

          本書からわかること

          ・学校教育で目指す「生きる力」と自律的な「生き方」の捉え
          ・自律的な「生き方」を創る道徳科における「対話」を重視する意味
          ・自律的な「生き方」に生かす道徳性の認知的発達理論とその実践
          ・自律的な「生き方」を創る「主体的・対話的で深い学び」に繋げる授業実践
          ・自律的な「生き方」を創る情報への向き合い方
          ・自律的な「生き方」を創る評価の在り方
          ・自律的な「生き方」を創る教師の学び方

          Specifications

          • 読者対象: 小学校教員・中学校教員・高等学校教員・特別支援教育担当教員
          • 出版年月: 2023年5月16日
          • ページ数: 184

          Customer Reviews

          Be the first to write a review
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)

          Login

          Forgot your password?

          Don't have an account yet?
          Create account