月刊 特別支援教育研究2021年8月号

    月刊 特別支援教育研究2021年8月号

      Product form

      Barcode: 4910068370815

      全日本特別支援教育研究連盟/編

      $6.00

      目次

      特別支援教育研究
      8
      2021-August
      No.768
      特 集
      各教科等を合わせた指導で「深まる」学び
      〜「主体的・対話的で深い学び」を追求する授業の具現化〜
      [論説]
      2 各教科等を合わせた指導でこそ実現する「深い学び」 佐藤愼二
      [実践・解説]
      8 児童のキャリア発達を促す遊びの指導 平野彩夏・久野隆裕
      13 思考・判断しながら活動する生活単元学習の授業づくり 平方素樹・丹野哲也
      18 地域の特色や伝統に根ざした生活単元学習 仲村 秀・横山孝子
      23 新しい形での製品販売会の実施 岩田 満・菊地一文
      [岡目八目]
      28 各教科等を合わせた指導の「主体的・対話的で深い学び」の先に見えてくるもの
      連載企画
      [今こそ知りたい特別支援教育の基礎知識 なるほど!]
      29 コミュニケーション(実践編) 坂井 聡
      [通常の学級における多様な教育的ニーズへの対応]
      32 英語学習における多様なつまずきに対応する活動 Part1 大野淳子
      [通級による指導の極]
      37 通常の学級と連携した指導 Part 1 美馬景子
      [特別支援学級の学級経営 ここが知りたい!]
      38 保護者とともに子供たちの成長を願って…… 齋藤真由美
      43 [全国縦断 我が校の実践研究] 千葉県立湖北特別支援学校
      [子供の主体的な学びを支える「できる状況づくり」]
      44 初めての活動で「できた!」を引き出す乗馬体験の実践 白尾秀隆・古木義範
      [実践レポート]
      48 生徒たちが意欲的に取り組む「職業科」 松崎 準
      [情報解説]
      55 特別支援学校(高等部)向けの消費者教育用教材「ショウとセイコと学ぼう! 大切な契約とお金の話」を制作 中川壮一
      [時流解題]
      58 全特連ビジョンを読み解く 齊藤政行
      [各地の特別支援教育]
      62 福岡県特別支援教育研究会の取組 石田輝昭

      56[図書紹介] 57[全特協から] 60[全特連コーナー] 63[編集室・次号予告] 64[編集委員・編集協力委員一覧]

          Description

          特 集
          各教科等を合わせた指導で「深まる」学び
          〜「主体的・対話的で深い学び」を追求する授業の具現化〜

          『特別支援教育研究』は、全日本特別支援教育研究連盟(全特連)機関誌です。
          ◎障害のある子ども一人ひとりのニーズに応え、教育実践をよりよいものにするための、実践交流・情報提供・教育実践支援をめざします。通常の学級を含むさまざまな実践の場で、障害のある子どもと歩む方々への、今日と明日の実践を豊かに、ともに実りのあるものとする誌面づくりを進めます。
          ◎本連盟は、障害のある幼児・児童・生徒へのよりよい教育を推進するため、実践的な研究の向上を図ることをその目的にしています。全国52にわたる都道府県・政令指定都市の加盟団体、そして連盟を支援する個人会員から構成されています。個人会員は随時募集中です(年間会費15,000円・機関誌込み)。

          Specifications

          • 読者対象: 特別支援教育担当教員
          • 出版年月: 2021年7月28日

          Login

          Forgot your password?

          Don't have an account yet?
          Create account