月刊 特別支援教育研究2022年3月号 月刊 特別支援教育研究2022年3月号 Product form 1 review #全日本特別支援教育研究連盟 #特別支援教育担当教員 #特別支援教育研究 Barcode: 4910068370327 全日本特別支援教育研究連盟/編 $6.00 目次 目次 特別支援教育研究 3 2022-March No.775 特 集 知的障害教育の本質と不易流行 ~オーセンティックな学びの追求~ [論説] 2 知的障害教育の魅力と課題を踏まえ、今後の充実に向けて求められていること 菊地一文 [アンケート結果] 4 知的障害教育の「これまで」と「これから」 坂本征之・長江清和・菊地一文 [座談会] 8 「①知的障害教育の本質と将来展望」 加藤宏昭・竹林地 毅・米田宏樹・名古屋恒彦 18 「②学校現場の課題と今後の解決方策」 横山孝子・平川泰寛・丹野哲也・長江清和・坂本征之 [岡目八目] 28 「振り返る」ことの意味 連載企画 [今こそ知りたい特別支援教育の基礎知識 なるほど!] 29 大学における学生支援 榊原佐和子・川島るい・山元隆子 [通常の学級における多様な教育的ニーズへの対応] 32 全ての児童が学びやすい学級を目指して Part 2 高橋大悟 [通級による指導の極] 37 高等学校における特別支援教育の取組 Part 2 熊本 靖 [特別支援学級の学級経営 ここが知りたい!] 38 みんなで一緒にステップアップ! 平山一馬 43 [全国縦断 我が校の実践研究] 東京都立高島特別支援学校 [子供の主体的な学びを支える「できる状況づくり」] 44 本物のパン作りで育てる自己有用感 山本和彦 [実践レポート] 48 高等部調理班の実践 菊池京美 [情報解説] 55 特別支援学校設置基準の策定 宇野将至 [時流解題] 58 連携でコロナ禍を乗り切る 金子 健 [各地の特別支援教育] 62 鳥取県特別支援教育研究会の取組 髙多宏樹 56[図書紹介] 57[全特協から] 60[全特連コーナー] 63[『特別支援教育研究』掲載主要目次] 67[編集室・次号予告] 68[編集委員・編集協力委員一覧] 『特別支援教育研究』は、全日本特別支援教育研究連盟(全特連)機関誌です。 ◎障害のある子ども一人ひとりのニーズに応え、教育実践をよりよいものにするための、実践交流・情報提供・教育実践支援をめざします。通常の学級を含むさまざまな実践の場で、障害のある子どもと歩む方々への、今日と明日の実践を豊かに、ともに実りのあるものとする誌面づくりを進めます。 ◎本連盟は、障害のある幼児・児童・生徒へのよりよい教育を推進するため、実践的な研究の向上を図ることをその目的にしています。全国52にわたる都道府県・政令指定都市の加盟団体、そして連盟を支援する個人会員から構成されています。個人会員は随時募集中です(年間会費15,000円・機関誌込み)。 Quantity Add to cart
Description 特 集知的障害教育の本質と不易流行~オーセンティックな学びの追求~ Read more less Specifications 読者対象: 特別支援教育担当教員 出版年月: 2022年2月28日