月刊 特別支援教育研究2023年2月号 月刊 特別支援教育研究2023年2月号 Product form No reviews #全日本特別支援教育研究連盟 #特別支援教育担当教員 #特別支援教育研究 Barcode: 4910068370235 全日本特別支援教育研究連盟/編 $6.00 目次 目次 特別支援教育研究 2 2023-February No.786 第1特集 協働的な学びとは? 特別支援教育の視点から「学び合い」を捉え直す [論説] 4 子供たちの深い学びを実現するための「協働的な学び」 加藤宏昭 [実践] 8 多様な他者を認め合う学級 石井彩恵 12 居住地校交流における特別支援学校中学部と中学校の学び合い 小山内博仁・畑中優子 16 職業学科における地域協働活動の実践 多田 薫 [実践解説] 20 令和の日本型学校教育を特別支援教育の視点で捉え直す 岡田哲也 第2特集 夢や志をもち、自ら未来を切り拓く子どもの育成 ~「自立と社会参加」に向けた特別支援教育の充実を目指して~ [座談会] 24 明官 茂・加藤宏昭・名古屋恒彦・喜多好一・米谷一雄・深谷純一 連載企画 [格致日新] 1 特別支援教育のこれから 市川宏伸 [今こそ知りたい特別支援教育の基礎知識 なるほど!] 33 特別支援学校高等部卒業後の進路 Part 1 瀧田美紀子 [通常の学級における多様な教育的ニーズへの対応] 36 中学校と高等学校との学校間連携の充実 Part 1 新條嘉一 [通級による指導の極] 41 誰も置き去りにしない荻窪高校の挑戦 Part 1 瓦田 尚 [特別支援学級の学級経営 ここが知りたい!] 42 進級・進学時が支援の「つなぎ目」になることを目指して 森山貴史・佐々木明子・渡辺一真 47 [全国縦断 我が校の実践研究] 山梨大学教育学部附属特別支援学校 [子供の主体的な学びを支える「できる状況づくり」] 48 歯磨きに関するハイブリッド型指導 福田はるか [実践レポート] 52 ESDの視点を取り入れた買い物・調理学習の実践 阿部友幸 [情報解説] 59 農福連携施策の概要と優良事例の横展開について 農林水産省農村振興局農村政策部都市農村交流課農福連携推進室 [時流解題] 62 第61回全日本特別支援教育研究連盟全国大会秋田大会を終えて 兜森真粧美 [各地の特別支援教育] 66 大分県特別支援教育知的障がい研究会の取組 東 邦彦 60[図書紹介] 61[全知長から] 64[全特連コーナー] 67[編集室・次号予告] 68[編集委員・編集協力委員一覧] 『特別支援教育研究』は、全日本特別支援教育研究連盟(全特連)機関誌です。 ◎障害のある子ども一人ひとりのニーズに応え、教育実践をよりよいものにするための、実践交流・情報提供・教育実践支援をめざします。通常の学級を含むさまざまな実践の場で、障害のある子どもと歩む方々への、今日と明日の実践を豊かに、ともに実りのあるものとする誌面づくりを進めます。 ◎本連盟は、障害のある幼児・児童・生徒へのよりよい教育を推進するため、実践的な研究の向上を図ることをその目的にしています。全国52にわたる都道府県・政令指定都市の加盟団体、そして連盟を支援する個人会員から構成されています。個人会員は随時募集中です(年間会費15,000円・機関誌込み)。 Quantity Add to cart
Description 〈年間テーマ〉学習指導要領を踏まえ、実践の充実を図る 第1特集協働的な学びとは? 特別支援教育の視点から「学び合い」を捉え直す第2特集夢や志をもち、自ら未来を切り拓く子どもの育成~「自立と社会参加」に向けた特別支援教育の充実を目指して~ Read more less Specifications 読者対象: 特別支援教育担当教員 出版年月: 2023年1月28日