01 しっかり備える前任者からの「引き継ぎ」
02 2年生になった自覚を促す「新入生歓迎演奏」
03 最初に伝えておきたい「大好き」という気持ち
04 あたたかいクラスをつくる「褒め言葉」
05 ちょっぴり上級生になった「自覚」を
06 先生と子どもの「関係づくり」スタート①
07 先生と子どもの「関係づくり」スタート②
08 今日1日を笑顔でスタート「朝の会」
09 今日のピカピカ「帰りの会」
10 安全第一「集団登校、集団下校」
11 気持ちを楽しくリセット「席替え」
12 居場所感を育む「係活動」
13 責任感をもって「当番活動」
14 感謝の気持ち♪「給食のマナー」
15 チームワークで「給食の片付け」
16 鬼ごっこの変化系「木とリス」
17 無理なく楽しく異学年交流「きょうだい学級」
18 泣いている子への「かかわり方」
19 「ごめんね」「わかった」で「にっこり仲直り」
20 大声をあげずに「静かにさせるコツ」
21 本気モードの「叱り方」
22 自分が困る「忘れ物」友達が困る「忘れ物」
23 上手な「休み時間」の過ごし方
24 子ども同士の「スキンシップ」
25 教師と子どもの「スキンシップ」
26 子どもの「ケガ、鼻血、嘔吐」
27 わかりやすい「板書」
28 書くのが楽しくなる「ノート」の取り方
29 みんな大好き「読み聞かせ」
30 定番の絵本で高める「読みたい力」
31 クラスがまとまる「読書活動」
32 楽しく慣れよう「水遊び」
33 楽しく覚える「九九」
34 みるみる身につく「図形」の感覚
35 無理なく感動体験「生き物飼育」
36 身体面で困難がある子どもへの「支援」
37 道具を上手に使えない子どもへの「支援」
38 保護者との確かな信頼関係を築く「連絡帳」
39 これだけは心がけたい「授業参観」
40 自己紹介でわかる保護者の「人柄」
41 保護者会で「気をつけたいこと」
42 関係づくりの第一歩 保護者との「面談」
43 保護者の話を聞き出す「個人面談」
44 保護者からの突然の「面談の申し入れ」
45 保護者との良好な「信頼関係づくり」
46 荒れてしまった「クラス」を受けもったら
47 「ありがとう」の気持ちを伝える「終業式」