子どもがどんどんやる気になる 国語教室づくりの極意

    子どもがどんどんやる気になる 国語教室づくりの極意

      Product form

      Barcode: 9784491030920

      二瓶 弘行/編著、夢の国語授業研究会/著

      $13.00

      著者紹介

      二瓶弘行
      筑波大学附属小学校教諭
      1957年新潟県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。新潟県内の公立小学校に勤務後、上越教育大学大学院の修士課程を修了。1994年から現職。筑波大学非常勤講師、共愛学園前橋国際大学非常勤講師、全国国語授業研究会理事、国語教室ネットワーク「ひろがれ国語」代表、小学校教師授業づくり研究会会長、国語“夢”塾塾長
      【2015年2月現在】

      目次

      子どもがどんどんやる気になる
      国語教室づくりの極意
      ―学級づくり編―

      もくじ

      若き先生たちへのメッセージ
      子どもたちが「言葉」と生き生きかかわるクラスをつくろう 2

      Ⅰ 言葉を育てる宿題
      1 言葉を集める宿題メニュー 10
      2 言葉に慣れて親しむ宿題あれこれ 14
      Ⅱ 日 記
      1 ステップで進める絵日記指導 18
      2 帰りの会で書く「ふり返りタイム日記」のすすめ 22
      3 目の付け所と文体の獲得で、感性と表現力アップ 26
      Ⅲ スピーチ
      1 全員ミニスピーチ ―話し慣れる、クラスを温める― 30
      2 聞き手も話し手も力が付くテーマスピーチ 34
      3 毎朝続けるペアスピーチ 38
      4 友達の話を聞く子どもを育てる 42
      5 つながりを育む教師の立ち位置 46
      Ⅳ 読書指導
      1 読書好きを育てる読み聞かせ 50
      2 本に親しむ子どもになるために 52
      3 読書につなげる指導 56
      4 ブッククラブを取り入れた読み聞かせ 60
      5 読書カードいろいろ 62
      6 読書感想文の指導は日々の授業で 64
      7 読書に目的をもたせる方法 68
      8 おすすめの本を紹介する ―本の帯づくりを通して― 70
      9 調べ方の基本 72
      10 「遊び」から身に付けさせる図書館利用指導 74
      Ⅴ 朝の会・帰りの会
      1 朝の会・帰りの会の目的と内容 78
      2 友達のいいところを見つけちゃおう 82
      Ⅵ 学級会
      1 日々の話題で必要感のある話し合いを 84
      2 みんなが楽しい学級会を 88
      3 子どもの時間と教師の時間 92
      4 国語と学級活動の話し合いを同期させる 96
      Ⅶ 学級通信
      1 学級通信は子どもたちの成長のために 100
      2 短時間で学級通信を書こう 102
      3 書きぶりをまねさせる手段としての学級通信 106
      Ⅷ 教室環境づくり
      1 側面掲示を使って学びの軌跡を見える化する 110
      2 対話する環境づくりのアイディア 114
      3 今より一歩進める、発言・発表トレーニングセリフ集 118
      Ⅸ そのほか
      1 あいさつ+○○でつながろう 122
      2 子どものやる気を引き出す四つのしかけ 126
      3 「問い返し」にみる学級づくりの視点 130
      4 単元の流れを可視化する 134
      5 言葉の学びが楽しくなる瞬間をつくろう 138
      6 挙手を増やす方法 142

      参考文献・資料 146
      執筆者紹介 148

          Description

          【授業づくり編】スピーチの指導法は?学級会の進め方は?楽しみながら力の付く宿題のメニューとは?言葉に親しむ教室環境づくりとは?二瓶DNAを引き継ぐ、熱意あふれる実践者が持ち寄った実践的アイディア集。言葉は武器になり、言葉は人を救う。だからこそ教師は、学校生活全般を通して「言葉」を育てる努力をしなければいけません。言葉を通して人とつながる喜びを、子どもたちに伝えていきましょう。

          【国語授業編】読みを深める音読は?学びを充実させる板書とは?質の高いノートとは?問いをどう生みだし、どのタイミングで投げ掛けるか?漢字を楽しく学ぶには?等々。二瓶DNAを引き継ぐ、熱意あふれる実践者が持ち寄った実践的アイディア集。国語教室は、未来を生きていく確かな「言葉の力」を学ぶ場所です。

          【1時間授業編】授業開きに。授業参観に。プレ単元に。ピンポイントで付けたい力を育てるために。45分の中で完結しながらも、ねらいを押さえた授業にするために、二瓶先生と、熱意あふれる実践者が持ち寄った実践的アイディア集。国語教室は、未来を生きていく確かな「言葉の力」を学ぶ場所です。

          Specifications

          • 読者対象: 小学校教員
          • 出版年月: 2015年2月6日
          • ページ数: 148

          Customer Reviews

          No reviews yet
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)
          0%
          (0)

          Login

          Forgot your password?

          Don't have an account yet?
          Create account