算数のプロが教える教材づくりのコツ

    算数のプロが教える教材づくりのコツ

      ISBN: 9784491026886

      細水 保宏/著

      $12.00

      目次

      はじめに

      コツ1 おもしろい教材で授業を盛り上げる

      何はともあれ、おもしろい教材を!
      誰にでもできるおもしろ教材
      おもしろい教材を手に入れよう
      素材から教材にする
      問題から子どもの論理を引き出す
      筋道を立てて考えさせれば算数の魅力は増す
      問題を活用してもっとおもしろく!
      おもしろいから子どもの発想も際立つ
      教科書の定番問題をアレンジ

      コツ2 メモをとる習慣をつける

      先輩からのアドバイスをメモ!
      おもしろいことはとにかくメモ!
      ノート指導のコツ
      子どもの豊かな発想をメモする
      子どもだから出てくる論理をもらう
      「ハテナ」と「ナルホド」が授業のカギ

      コツ3 問題提示で教材を引き立たせる

      子どもが判断する場を設定する
      子どもの問いから広がる授業を
      おもしろくするには問題提示が大切
      問題提示は幾通りもある
      子どもにイメージをもたせる
      イメージのもたせ方で問題のおもしろさが変わる
      問題と子どもの接点を増やすは
      授業にはできるだけインパクトを! 

      コツ4 研究授業で教材をつくる

      研究授業でおさえたいこと
      大切なのは「ねらい」と「手立て」
      研究授業は準備が大切
      子どもの名前で授業をつくる
      教室以外だからできる授業
      表現力とは、相手を見て自分の考えを伝える力
      間の取り方も相手次第
      言葉、式、図の大切さ
      同じ教材を別の学年で使う
      式を読ませる活動

      コツ5 算数好きを育てる

      年賀状にもおもしろ問題!?
      日常にも少しばかりの算数を!
      ただの計算問題もやり方次第で楽しくなる
      算数探しを楽しもう
      身の回りの話題からも算数!?
      本当の算数好きの子を育てる
      授業をもっと楽しく魅力あるものに
      「きっかけ」が教材を生む

      おわりに

          商品説明

          大好評『算数のプロが教える授業づくりのコツ』の続編。今回は教材づくりに焦点を当てています。細水流にアレンジされたおもしろ教材やノート指導、研究授業の臨み方などを読みやすい文章でテンポ良く紹介。明日の授業が変わります!

          商品の仕様

          • 読者対象: 小学校教員
          • 出版年月: 2011年5月1日
          • ページ数: 186

          ログイン

          パスワードをお忘れですか?

          ー初めてのご利用ですか?ー
          アカウント作成