第1章 今、求められる連携
第1節 報告書再読 ~連携の基本~
1 学校の「抱え込み」から開かれた「連携」へ(平成10年報告)
2 心のサインを見逃すな、「情報連携」から「行動連携」へ(平成13年報告)
3 地域ネットワークとサポートチーム(平成14年報告)
4 行動連携の推進(平成16年報告)
第2節 これからの連携の在り方 ~連携の目的を明確に~
1 連携を考える二つの視点
(1) 日々の連携
(2) 緊急時の連携
2 学校段階別に見た今日の課題
(1) 小学校
(2) 中学校
(3) 高等学校
【コラム】連携を図る関係機関等一覧表の作成
3 今日的課題と留意点
(1) 児童虐待の防止
【コラム】要保護児童対策地域協議会(子どもを守地域ネットワーク)
(2) 再発防止とマスコミとの連携
(3) 個人情報の保護
【コラム】授業参観による学校の秩序回復のポイント
第2章 学校と関係機関等との連携事例
掲載事例一覧
第1節 小学校
第2節 中学校
【コラム】児童養護施設との連携
第3節 高等学校
第3章 連携を図る主な関係機関等
第1節 主な連携先の概要
1 警察
2 家庭裁判所
3 少年鑑別所
4 保護観察所
5 少年院
6 児童相談所
7 児童自立支援施設
8 民生委員・児童委員
9 民間団体
【コラム】日本のPTAの誕生と担う役割
10 その他の機関
◇資料 関係通知文