小学校国語科 若い先生のための「書くこと」の授業づくり

    小学校国語科 若い先生のための「書くこと」の授業づくり

      ISBN: 9784491027845

      入内嶋 周一/監、よこはま国語の会「若僧の会」/編著

      $13.00

      著者紹介

      入内嶋周一
      鎌倉女子大学児童学部准教授
      1955年横浜市生まれ。1979年から横浜市立小学校、小中一貫校校長、横浜市教育委員会指導部長・教育センター所長を歴任し、現職。
      [2016年2月現在]

      目次

      はじめに――「書くこと」が楽しいと思える教師と子どもにしたい

      1年「しらせたいな、見せたいな」
      ――しらせたいな、見せたいな、○○小にいる大すきないきもののこと

      1年「あつまれ、ふゆのことば」
      ――みんながにこっとできる、1ねん2くみオリジナルかるたをつくろう

      コラム 作文なんてこわくない!

      2年「楽しかったよ、二年生」
      ――大すきな「レオン」「ハッピー」「ジャンプ」との思い出を、文しゅうにしてのこそう

      2年「かんさつ名人になろう」
      ――かんさつ名人になって、○○のかんさつきろく文を書こう

      コラム 学級便りの効用~まずは教師自身が楽しんで~

      3年「物語を書こう」
      ――自分の想ぞうした世界を物語にして、学校の図書館におこう

      3年「せつめい書を作ろう」
      ――これであなたもできる~オリジナルせつめい書を作ろう~

      コラム 教材○で教えるんだ!~自作教材のいいところ~
      コラム さて、ここからは自作教材について

      4年「読書生活について考えよう」
      ――われら読書生活調さたい!~クラスのみんなの読書生活を調べよう~

      4年「お願いやお礼の手紙を書こう」
      ――家の人に感しゃ! “ありがとう”の手紙を書きます!

      コラム 心と心をつなぐ異学年手紙(メッセージ)交換
      コラム 一句で言葉を広げる!

      5年「しょうかいのポスターを作ろう」
      ――お客さんが「参加したい!」と思うクイズラリーの宣伝ポスターを作ろう

      5年「心を動かされた言葉」
      ――5年1組みんなでつくった「最高の総合学習」の思い出を随筆で書こう

      コラム 「書くこと」の領域における「伝統的な言語文化」の扱い

      6年「平和のとりでを築く」
      ――伝え合おう! わたしの「平和」~6年2組 平和への意見文コンテストを開こう~

      6年「ようこそ、わたしたちの町へ」
      ――行ってきて、作ります! 5年生が行きたくなる修学旅行リーフレット

      6年「子ども句会を開こう」
      ――感性きらり 6年○組 子ども句会

      コラム 卒業文集を宝物に
      コラム 「自分らしい」表現を生み出すためには

      Dr.入内嶋に聞く!「書くこと」の授業Q&Aコーナー
      若僧の会 in 京都 記念講演会「日本の未来の教育を背負うみなさんへ」
      おわりに――若僧10年、これからも「若僧」であり続ける!

        • 本日発送 Dec 06, 2023 09:00:00 +0900 以内に注文する

        商品説明

        「書くこと」が楽しいと思える教師と子どもにするには?――全13教材、具体的な授業展開を丁寧に解説、今すぐ使える具体例が満載です。「教材研究」から「教材の価値」「単元のつくり方」「指導のポイント」まで、楽しい授業づくりのコツがすべてわかる本。

        商品の仕様

        • 読者対象: 小学校教員
        • 出版年月: 2012年3月27日
        • ページ数: 148

        ログイン

        パスワードをお忘れですか?

        ー初めてのご利用ですか?ー
        アカウント作成