保育者・教師に役立つ 子ども虐待対応実践ガイド

    保育者・教師に役立つ 子ども虐待対応実践ガイド

      ISBN: 9784491029221

      保育・学校現場での虐待対応研究会/編著

      $23.00

      著者紹介

      (編集代表)河津英彦
      川崎市人権オンブズパーソン/社会福祉法人子どもの虐待防止センター理事
      東京都福祉局子ども家庭部長、玉川大学教育学部長などを経て現職。
      【2013年4月現在】

      目次

      刊行にあたって 4

      第1章子ども虐待と保育園・幼稚園、学校の役割
      1 子ども虐待の今 10
      2 社会の取組体制 18
      3 保育園・幼稚園・学校の役割 21



      第2章保育者・教師にできること
      Ⅰ 気付き・発見
      1 虐待発見のためのチェックリスト
        1.乳児(0歳) 26
        2.幼児(1歳から未就学) 28
        3.小学校・中学校 30

      2 担任の役割
        1.保育園・幼稚園 32
        2.小学校・中学校 36

      3 養護教諭の役割 43
      4 管理職の役割
        1.保育園・幼稚園 50
        2.小学校・中学校 52


      Ⅱ 確認―通告への判断―
      1 虐待の背景にあるもの 57
      2 子どもへのかかわり 64
      3 保護者へのかかわり 71
      4 記録のとり方 78
      5 園内・校内支援体制が果たす役割
        1.保育園・幼稚園 82
        2.小学校・中学校 87


      Ⅲ 通告
      1 通告のタイミング 90
      2 通告の方法・ポイント 96
      3 虐待を受けている子どもに対するケア
        1.保育園・幼稚園 100
        2.小学校・中学校 103

      4 虐待をしている保護者への対応
        1.保育園・幼稚園 107
        2.小学校・中学校 110

      5 クラスや学年など周りの子どもや保護者への対応
        1.保育園・幼稚園 113
        2.小学校・中学校 114


      Ⅳ 連携
      1 関係機関の役割 117
      2 家庭と子どもを支える地域連携 128
      3 親子分離後の子どもたちへのケア 134
      4 見守り支援のポイント―被虐待児を受け入れる―
        1.保育園・幼稚園 148
        2.小学校・中学校 150



      第3章子ども虐待を防ぐために
      1 子育て支援の場としての役割
        1.保育園・幼稚園 156
        2.小学校・中学校 159
      2 保育者・教師の研修 163


      第4章事例集
      Case1 身体的虐待(乳幼児)
      ―通告の遅れが深刻な事態を招いたケース 170
      Case2 身体的虐待(小学生)
      ―軽度虐待の継続が子どもの発達に影響を及ぼしたケース 173
      Case3 身体的虐待(中学生)
      ―発達障害のある子どもが同居人の男から暴力を受けたケース 177
      Case4 ネグレクト(乳幼児)
      ―児童相談所により職権保護された幼稚園児 180
      Case5 ネグレクト(小学生)
      ―母親の養育力の低さからネグレクトになったケース 183
      Case6 ネグレクト(中学生)
      ―行動上の問題と虐待との因果関係が考えられるケース 187
      Case7 性的虐待 (乳幼児)
      ―母親へのDVと子どもへの性的虐待 190
      Case8 性的虐待 (小学生)
      ―継父からの虐待。本人の訴えで一時保護となったケース 192
      Case9 性的虐待 (中学生)
      ―実父からの虐待。親権喪失の審判が下されたケース 194
      Case10 心理的虐待(幼児)
      ―母親による兄弟間の差別 197
      Case11 心理的虐待(小学生)
      ―不登校の背景に隠された母子関係の問題 200
      Case12 心理的虐待(中学生)
      ―自ら保護を求めてきた女子中学生 203


      巻末資料 子どもの虐待防止対策の経緯
            ―法律等の改正と主な内容― 206
      参考文献 218
      執筆者一覧 219

          商品説明

          保育・学校現場での、虐待を受けている疑いのある子どもの発見から確認(聞き取り)、通告、地域との連携(見守り支援)など、保育者・教師ができる虐待対応のすべてを流れに沿って解説している。年齢別虐待発見チェックリストや虐待種別の対応事例なども掲載。

          商品の仕様

          • 読者対象: 幼稚園教員・保育士・小学校教員
          • 出版年月: 2013年4月5日
          • ページ数: 220

          ログイン

          パスワードをお忘れですか?

          ー初めてのご利用ですか?ー
          アカウント作成