はじめに 1
第1章 教科書をアレンジして子どもが夢中になるおもしろい授業を! 5
第2章 算数 教科書アレンジ 実践事例 15
1 1年 ひろさくらべ 形が違っても同じ広さかな? 16
2 1年 たしざん 17段目の数の不思議!? 20
3 1年 ひきざん □にあてはまる数はいくつかな? 24
4 1年 とけい バラバラ時計を戻そう 28
5 2年 かけ算(1) 5×3? 3×5? どっち? 32
6 2年 かけ算(1) これだってかけ算にできるよ! 36
7 2年 三角形と四角形 形くじ引きをしよう! 40
8 2年 分数 同じ形じゃないのに1/2なの? 44
9 3年 かけ算のきまり 十字の空いているところを考えよう 48
10 3年 時間と時こく 12時間制と24時間制 52
11 3年 わり算 どんな違いがあるかな 56
12 3年 1万より大きな数 どちらが大きいかな? 60
13 3年 円と球 オリジナルこまを作ろう! 64
14 3年 あまりのあるわり算 答えの意味を考えよう 68
15 3年 重さ てんびんを使った重さ比べ 72
16 4年 式と計算 いろいろな計算の工夫を使って 76
17 4年 面積 式から形を作ろう 80
18 4年 資料の整理 原因を探ろう! 84
19 4年 わり算の筆算(1) 比べてわかる暗算の仕方 88
20 4年 変わり方 ○と△の式に表そう! 92
21 5年 小数のかけ算 かける数が小数になる計算 96
22 5年 小数のわり算 小数第20位の数はいくつ? 100
23 5年 単位量当たりの大きさ どちらの部屋が混んでいるかな? 104
24 5年 体積 箱おみくじで大きさ比べ 108
25 5年 内角の和 直角三角形を調べよう 112
26 6年 比 同じ形の雪だるまを作ろう 116
27 6年 比例・反比例 コピー用紙1枚の厚さを考えよう 120
28 6年 場合の数 4人の並び方 124
29 6年 資料の整理 資料の見方を広げよう 128
30 6年 拡大図・縮図 縦にも横にも同じだけ大きくしたら? 132
執筆者一覧 136