あらゆる教材を「図解」する!小学校国語科 教材研究シートの活用

    あらゆる教材を「図解」する!小学校国語科 教材研究シートの活用

      ISBN: 9784491029566

      香月 正登/編著、「ことばの学び」をひらく会/著

      $14.00

      著者紹介

      香月正登
      1967(昭和42)年福岡県生まれ。山口大学大学院修士課程修了。現在、下関市立小月小学校勤務。全国国語授業研究会理事、国語教育探究の会中国支部事務局、「ことばの学び」をひらく会代表を務める。
      [2013年8月現在]

      目次

      はじめに


      第1章 教材研究シートを使った国語授業のつくり方
      ―教材研究シートで「何を」「どのように」教えるかが見えてくる!

      「教材研究」とは何か
      物語文の授業で目指すもの
      物語文のフレームをとらえる
      「10の問い」で物語の特性を見極める
      説明文の授業で目指すもの
      説明文のフレームをとらえる
      「10の問い」で説明文の特性を見極める
      授業づくりの視点
      物語文の授業づくり
      説明文の授業づくり


      第2章 [物語文編] 教材研究シートを生かした授業づくり

      1年 おおきなかぶ
      1年 だってだってのおばあさん
      1年 はないっぱいになあれ
      1年 ろくべえまってろよ
      2年 お手紙
      2年 わたしはおねえさん
      2年 きつねのおきゃくさま
      2年 わにのおじいさんのたからもの
      3年 ちいちゃんのかげおくり
      3年 モチモチの木
      3年 わすれられないおくりもの
      3年 おにたのぼうし
      4年 しろいぼうし
      4年 ごんぎつね
      4年 いわたくんちのおばあちゃん
      4年 夕鶴
      5年 世界でいちばんやかましい音
      5年 カニモトくん
      5年 注文の多い料理店
      5年 大造じいさんとガン
      6年 ばらの谷
      6年 やまなし
      6年 海の命
      6年 きつねの窓


      第3章 [説明文編] 教材研究シートを生かした授業づくり

      1年 しっぽしっぽ
      1年 みいつけた
      1年 くらしをまもる車
      1年 はがぬけたらどうするの
      2年 どうぶつ園のじゅうい
      2年 ビーバーの大工事
      2年 たねのたび
      2年 ゴムでうごくおもちゃのしくみ
      3年 合図としるし
      3年 もうどう犬の訓練
      3年 かるた
      3年 人をつつむ形
      4年 あめんぼはにん者か
      4年 手で食べる、はしで食べる
      4年 くらしの中の和と洋
      4年 ウナギのなぞを追って
      5年 くり返しのはたらき
      5年 言葉と事実
      5年 天気を予想する
      5年 動物の体と季候
      6年 「鳥獣戯画」を読む
      6年 「なべ」の国、日本
      6年 メディア・リテラシー入門
      6年 未来に生かす自然のエネルギー


      [物語文]教材研究シート
      [説明文]教材研究シート
      おわりに

          商品説明

          授業実践の追究に欠かせない教材研究。本書で紹介する「教材研究シート」は、教材文の文章構造を「図解」することで、授業化への見通しをすっきりたてられる。そんな「教材研究シート」を活用した物語文・説明文の教材研究を計48事例紹介。各教材とも、授業化のアイデアも併せて掲載。

          商品の仕様

          • 読者対象: 小学校教員
          • 出版年月: 2013年8月7日
          • ページ数: 130

          ログイン

          パスワードをお忘れですか?

          ー初めてのご利用ですか?ー
          アカウント作成