国語の授業55号_001もくじ
ことばの扉……野中太一・林 真弓
子どもの作品……青山由紀
写真で見る授業……青木伸生
特集 「いい授業」の条件
〈提起文〉安達真理子
02 ことばを通して知的に考える…… 白坂洋一
06 子どもが自らの成長を実感できる指導の工夫……山戸比奈古
10 授業は子どもの側に立って評価する……大江雅之
14 「いい授業」という理想を支える支援や手立て……寺岡聡志
18 「言葉にこだわる」授業をめざして……梅田芳樹
22 『いい授業』それは教材分析の賜……小菅克己
明日から実践!言語活動のコツ
26 「聞く・話す」力を鍛えるトークトレーニング …… 溝越勇太
全国津々浦々 私の国語教室
28 内容と構造とを結ぶ物語文の授業づくり ……住江めぐみ
31 子どもたちが喜々として取り組む授業―つぶやきから感じたこと・考えたことを書かせて表現する― ……安田 智
34 楽しく力の付く「話すこと・聞くこと」の授業づくり(1)―創造したことを活かして「スリッパ」を推薦する学習を通して……槙原宏樹
37 自分の考えを豊かに表現する子どもを育てる―「プラタナスの木」の実践を通して……髙野まみ
40 全員のアクティブ・ラーニングを支える国語授業力―「オーセンティックな授業デザイン&明示的指導」×授業UDでアクティブ・ラーニングを構想する―……笠原三義
43 教師の必読書・おすすめ教材……三山智
今、求められる国語授業
44 3つの資質・能力の育成を目指した授業づくり―学習指導要領改訂の方向性を踏まえて―……冨山哲也
連載
48 KATSURA 国語劇場! 国語授業のファシリテーション力(3)
―「多様性のある学び」を支える5つのスキル―……桂 聖
51 青ちゃん 単元工房 子どもの主体性を考える(2)―課題設定能力の育成(「海のいのち」の実践から)―……青木伸生
54 夢の国語教室創造記 物語の「自力読み」最終ゴール―立松和平「海のいのち」の授業―……二瓶弘行
57 国語授業づくり はじめのい~っぽ! 教材の特性から問い意識を高める説明文の授業
―「問い」を生み出す教材研究と授業展開―……白坂洋一
60 わくわく国語教室 一年生の説明文指導・まとめ―【読み方】と【思考】の系統―……青山由紀
63「子どもの作品」「写真で見る授業」解説
64 編集後記・次号予告