年間共通テーマ
新学習指導要領全面実施! 算数の本質に迫る授業づくりの基礎・基本
特集
注目単元を徹底的に考える-データの活用-
論説1
新教材「代表値」をどのように指導するか
~全国学力・学習状況調査・中学校数学の問題を小学校の算数で扱うと?~
小岩 大 4
論説2
「データの活用における批判的思考(批判的に考察する)」とはどういうことか
~批判的思考(批判的に考察すること)は,小学生にも可能なのか~ 島田 功 8
論説3
データの表現(表やグラフ)の役割とその系統をどのように考えるか
~問題解決と他者への伝達にふさわしい表現をどう選ぶか~ 柗元 新一郎 12
論説4
PPDACのプロセスを授業に実装できるのか
~「データの活用」の内容は全て統計的探究のプロセスで構成すべきなのか~
小林 秀訓 16
論説5
「データの活用」における教材をどのように選定するか
~日常事象にいかに活用していくか,他教科の内容といかに関連させるか~
宮脇 真一 20
論説6
「データの活用」領域において中学校との接続をいかに図るか
~何を指導して,いかに中学校へのバトンをつないでいただくか~ 藤原 大樹 24
今月の話題 算数の本質に迫る学びで算数好きを増やす/細水 保宏 1
新学習指導要領対応! 授業づくりのABC
数学的な見方・考え方の成長をどう見取るか/長谷 豊 28
算数好きを育てる
入門期の算数で,明日の授業が待ちきれない子どもを育てる/清水 智子 30
データから今を読む 「小学校のスマホに関するデータ」を読む/横地 健一郎 32
日常の事象に潜む算数 「日常の中で使われる割合」/平山 秀人 34
海外の算数教育情報
小学校算数科の統計指導における統計的問題の質向上を目的としたプロジェクト/細田 幸希 36
深い学びを育てるおもしろ問題 プログラミングで描く,星形の不思議☆/松瀬 仁 38
地域発!算数への取り組み 新しい算数教育の創造と発信に向けて/園田 耕久 40
今月の指導
2年
10000までの数/江間 記世 44
[コメント] 勝美 芳雄 47
3年
小数/黒澤 震哉 48
[コメント] 協議会 51
4年
分数/春日 学 54
[コメント]大石 京子 57
5年
変わり方調べ/早川 智久 58
[コメント] 鈴木 みどり 61
6年
比例と反比例/竹林 和之
岡本 悟 62
[コメント] 藤田 英治 65
『新しい算数研究』600号記念 これまでの歩みに学ぶ 67
2020年度『新しい算数研究』年間テーマ 42
『新しい算数研究』支部結成のご案内 43
第31回新算研・教育研究賞[募集要項] 66
新算研編集の講座シリーズのご案内 238
*次号予告・編集後記/河合 知里 240