月刊 初等教育資料2020年3月号

    月刊 初等教育資料2020年3月号

      ISBN: 4910044350305

      文部科学省教育課程課・幼児教育課/編

      $4.00

      目次

      初等教育資料
      2020年3月号●No.991

      特集Ⅰ
      学習評価の改善と指導の充実③
      002 座談会 新学習指導要領の下での指導と評価●今村行道×石井正広×田村真生×丸山早苗
      008 論説事例9 体育科における学習評価の改善と指導の充実●塩見英樹、横嶋剛
      016 論説事例10 外国語活動・外国語科における学習評価の改善と指導の充実●直山木綿子
      024 論説事例11 総合的な学習の時間における学習評価の改善と指導の充実●渋谷一典
      032 論説事例12 特別活動における学習評価の改善と指導の充実●安部恭子

      特集Ⅱ 特別活動
      よりよい生活や社会をつくる特別活動
      046 解 説 よりよい生活や社会をつくる特別活動●安部恭子
      048 論 説 特別活動を基盤としたよりよい生活づくりがよりよい社会をつくることにつながる●黒木義成
      052 座談会 よりよい生活や社会をつくる特別活動について考える●貝ノ瀬滋×山中恵美×ハーネム・アハマド×安部恭子
      060 事例1 よりよい学校生活づくりに自発的・創造的に取り組む子供の育成~学級会の指導の充実を通して~●平山禎尚
      062 事例2 よりよい生活や社会をつくる児童会活動の実践●木村美奈子
      064 事例3 つながる!ひろがる!クラブ活動~極小規模校におけるクラブ活動の実践~●久木田毅
      066 事例4 よりよい生活や社会をつくる学校行事の実践●河合建弥

      IV 巻頭言・子供と教育 未来は創り出せる 今村久美

      040 教育の扉 毛糸が紡ぐ可能性 広瀬光治

      連載
      VI 子供に学んだあの風景 生活に生きる学び~してもらうから自分からできる自分へ~●曽我部多美
      068 フロントライン教育研究 小学校家庭科教育におけるキャリア教育●志村結美
      072 豊かな教育の広がり 体全体で学ぶ古戦場学習●関ケ原町歴史民俗資料館
      074 教育委員会レポート 福岡県独自の指導方法「鍛ほめ福岡メソッド」の展開●福岡県教育委員会
      076 指導主事Navi ここがポイント!今月の名授業 家庭・地域とともによりよい生活を創り出す学習デザインの創造●新潟県三条市立嵐南小学校
      078 学校探訪・津々浦々 土佐山学舎の挑戦~本気のスイッチで子供が変わる~●高知県高知市立義務教育学校土佐山学舎
      080 特別支援教育 通常の学級に在籍する障害のある児童の合理的配慮と学習評価●田中裕一
      幼児教育
      084 [シンポジウム]障害のある幼児等の指導について●加藤永歳×安部博志×久保優子×山下文一
      092 [幼児期の教育の振興・充実に向けて]乳幼児教育保育アドバイザーによる幼児教育の現場に寄り添った支援について●広島市教育委員

      教育ニュース
      094 小さな理解が大きな一歩 他者への気付きや交流からの国際理解
      096 公立学校教職員の人事行政の状況調査について

      通巻目次
      108 令和元年度『初等教育資料』通巻目次

          商品説明

          特集Ⅰ 学習評価の改善と指導の充実③  特集Ⅱ 特別活動 よりよい生活や社会をつくる特別活動

          商品の仕様

          • 読者対象: 幼稚園教員・保育士・小学校教員
          • 出版年月: 2020年2月25日

          ログイン

          パスワードをお忘れですか?

          ー初めてのご利用ですか?ー
          アカウント作成