月刊 特別支援教育研究2020年9月号

    月刊 特別支援教育研究2020年9月号

      ISBN: 4910068370907

      全日本特別支援教育研究連盟/編

      $6.00

      目次

      目次
      特別支援教育研究
      9
      2020-September
      No.757
      特 集
      知的障害教育における自立活動の充実
      [論点整理]
      2 知的障害教育における自立活動の課題とその対応方策 菊地一文
      [論説]
      5 知的障害教育における自立活動の指導の考え方 中村大介
      10 自立活動の指導の充実に向けた連携・協働体制の構築 井上昌士
      [実践・解説]
      13 教育活動全体で取り組む自立活動の指導 前林宏典・井上とも子
      18 特別支援学校における自立活動の指導のあり方 田畑 実・石塚謙二
      23 知的障害特別支援学級における自立活動の指導について 赤木千栄美・村上直也
      [岡目八目]
      28 Aさんが教えてくれたこと
      連載企画
      [今こそ知りたい特別支援教育の基礎知識 なるほど!]
      29 ADHDについて 笹森洋樹
      [通常の学級における特別支援教育 2.0]
      32 UDLを取り入れた中学校数学科における授業改善の具体例 谷口祥広
      [通級による指導の極]
      37 保護者や在籍学級担任にとっての通級 宮成三保
      [特別支援学級の授業づくり ここがポイント!]
      38 仲間とともに運動する楽しさや心地よさを感じ、力を高めることができる保健体育の学習 平松浩恵
      [子供の主体的な学びを支える「できる状況づくり」]
      42 自分の「できた」が友達の「できた」になる 中村智子
      47 [全国縦断 キャリア教育] 福岡県立特別支援学校「福岡高等学園」
      [実践レポート]
      48 めざせ! アウトドアの達人!! 赤間 樹・伊藤幸悦
      [情報解説]
      55 リーフレット【わかりやすい版】だれでもいつでも学べる社会へ 文部科学省障害者学習支援推進室
      [時流解題]
      58 全特連全国大会長崎大会の中止について 平田昭輔
      [各地の特別支援教育]
      62 兵庫県特別支援教育研究協議会の取組 玉田尚美

      56[図書紹介] 57[全知長から] 60[全特連コーナー] 63[編集室・次号予告] 64[編集委員・編集協力委員一覧]

      『特別支援教育研究』は、全日本特別支援教育研究連盟(全特連)機関誌です。
      ◎障害のある子ども一人ひとりのニーズに応え、教育実践をよりよいものにするための、実践交流・情報提供・教育実践支援をめざします。通常の学級を含むさまざまな実践の場で、障害のある子どもと歩む方々への、今日と明日の実践を豊かに、ともに実りのあるものとする誌面づくりを進めます。
      ◎本連盟は、障害のある幼児・児童・生徒へのよりよい教育を推進するため、実践的な研究の向上を図ることをその目的にしています。全国52にわたる都道府県・政令指定都市の加盟団体、そして連盟を支援する個人会員から構成されています。個人会員は随時募集中です(年間会費15,000円・機関誌込み)。

          商品説明

          特集:知的障害教育における自立活動の充実 執筆:菊地一文,中村大介,井上昌士,前林宏典,井上とも子,田畑実,石塚謙二他

          商品の仕様

          • 読者対象: 特別支援教育担当教員
          • 出版年月: 2020年8月25日
          • ページ数: 64

          ログイン

          パスワードをお忘れですか?

          ー初めてのご利用ですか?ー
          アカウント作成